https://news.yahoo.co.jp/articles/d185f24e20d34fd414b67d2fd0951b22e1dc55a0
参政党・神谷宗幣代表が26日夜にX(ツイッター)投稿で、同日のTBS「報道特集」の放送内容に対して「先日、BPOに申し立てをしたTBSの『報道特集』がまた参政党の印象を貶める内容の番組を配信していたので抗議します」と記した。
参政党が「報道特集」に抗議するのは2放送連続。参院選期間中だった前回12日は、「争点に急浮上“外国人政策”に不安の声」の特集に対し、参政党が「当党の外国人政策について、著しく公平性・中立性を欠いた内容」「不当な偏向報道を受けた」として厳重抗議。
これに対し「報道特集」側は「参院選の争点に急浮上していることを踏まえ、排外主義の高まりへの懸念が強まっていることを、客観的な統計も示しながら、様々な当事者や人権問題に取り組む団体や専門家などの声を中心に問題提起したもの」と回答。参政党は「当党と放送事業者との間で、BPO放送人権委員会の申立要件にあたる『相容れない状況』が生じたと判断し、正式に同委員会への申立てを行うことといたしました」としていた。
26日の放送は「参院選で躍進した参政党が、一部記者の会見出席を拒否した問題。メディア排除を問う」とした特集を放送。参院選後の会見で、参政党を批判的に報じる記者の取材を拒否したと伝え、会見に出席できなかった地方紙の記者の主張などを伝えた。
特集の最後でキャスターが、期限までに参政党から回答がなかったとした。
神谷代表はX投稿で、「番組の最後に『参政党に対する取材を申し込みましたが期限内に回答がなかった』旨の発言がありました」と指摘。
その経緯について「取材依頼は7月24日に参政党担当者宛てに送られてきており、私がそれを確認したのは24日の夜でした。翌日に与野党党首懇談会を控え、忙しくしており、また25日も会談やテレビの収録が続き、25日の18時までという回答期限は無理な要求でした」と記した。
「一方的に期限を区切り質問を送りつけるだけで、こちら側の言い分をしっかり取材することもなく、候補者の一部の発言を切り取り、記者の取材を受けなかったことと繋げるような編集をして、一方的に党の印象を貶める内容の番組が放送されたことを大変遺憾に感じています」と指摘し「まるで前回の我々の偏向報道との抗議に対して、仕返しをするかのような報道を目の当たりにし、改めてメディアの『報道倫理』とはなにか、を考えました」と訴えた。
「我々は特定の記者の乱暴な取材のあり方に強い問題性を感じ、防衛措置をとっただけであり、特定のメディアの取材を拒否したわけではありません。それを捻じ曲げて今回のような報道をするメディアの『報道倫理』を今一度報道業界の方々に問いたいと考えています」としている。
引用元: ・【参政党】またもTBS「報道特集」に抗議 「偏向報道の抗議に仕返しするかのような報道」 「メディアの『報道倫理』とは」 [鉄チーズ烏★]
コメント