■「日本人ファースト」の言葉 「大事にされている感じ」
中部地方の30代男性は、数年前から外国人の存在に違和感を覚えていたと明かす。「浅草や河口湖などの観光地に行くと海外客が多く、日本ではないみたいで嫌でした」。
訪日客の姿と宿泊や飲食などの価格高騰を見て、日本の相対的な貧しさを感じていたという。2022年、岸田文雄首相(当時)が留学生の受け入れ拡大を表明し、彼らを「我が国の宝」と発言した動画を目にして、反発も覚えた。
数年前まで小学校教諭だった。授業で日露戦争以降の歴史を教える際、「日本がダメな国だと教えているようで気分が暗くなった」。そんな感覚も重なり、「日本人ファースト」を掲げる参政党に共感するようになった。
党は政策カタログの外国人政…
この記事は有料記事です。残り1471文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
佐飛新聞 2025年7月26日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/AST7T0TF5T7TUCVL01DM.html?iref=pc_national_top
※関連スレ
【文科省】留学生受け入れ増へ大学定員の上限緩和 26年度から実施へ [7/26] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1753501808/
引用元: ・留学生を「我が国の宝」と発言した岸田さんに反発…排除増す社会、日本人ファーストに共感する深層にあるものとは [7/26] [ばーど★]
不良外国人だけじゃなくて外国人丸っとか?
例を挙げてみろ
外人にそういう奴が多すぎるだけで国籍は本来二の次
菅を再選させて麻生がサポートに付いてれば、菅は仕事しまくれた。
岸田の何十倍もマシな仕事したよ。
コメント