「パスワードは定期的に変えるべき? 変えない方がいい?」掘り下げると長くなるネットの疑問~IIJに聞きました
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/horisage_qa/2024983.html
引用元: ・識者 「スマホやブラウザにパスワードを保存しないほうがいい」 [306759112]
秋良さん:と、いうことで、まずはパスワードが破られるパターンについてです。近年の、攻撃者がパスワードを破る方法は、主に以下の4種類に分類できます。
1.パスワードを解析する
2.ユーザーをだまして入力させ、盗む(フィッシング詐欺など)
3.企業などのサーバーに侵入して盗む(サーバーへの攻撃)
4.ユーザーのデバイスから盗む(マルウェア感染)
秋良さん:これ以外にも、例えば「パスワードを書いたふせんをPCに貼っていて盗視された」のような古典的なケースなどもあり得ますが、今回は省略します。
4は、「インフォスティーラー」(文字通り「情報を盗む者」)と呼ばれるマルウェアにより、ユーザーのPCやスマートフォン、またはウェブブラウザーに保存されているデータを盗みます。
マルウェアの感染経路はメールやウェブサイトなどさまざまで、怪しいメールは開かない、怪しいURLをクリックしない、といった基本的な対策を徹底するとともに、流行の手口を知って対策するのが大事になります。
盗まれても暗号化されていればすぐ破られるとは限らない……というのは3の場合と同様です。また、そもそも「保存しない」ことも対策になります。
ウェブブラウザーなどで「パスワードを保存しますか?」と言われますが、保存しないようにすれば、ウェブブラウザーを狙うインフォスティーラーから盗まれることはなくなります。
ただ、利便性は下がってしまいますよね。
サービスによってパスワードの要件違うしな
コメント