■死刑を覚悟していた8人の日本軍人 1956年(昭和31年)6月19日の午前、中国の瀋陽にある特別軍事法廷(中華人民共和国最高人民法院特別軍事法廷)で、旧日本軍の8人の
軍人に判決がいいわたされた。禁固13年から20年という重い刑期であった。しかし、刑期の起算は敗戦の日からという温情あふれる
ものだった。
8人はいずれもこの日に備えて、洗濯したばかりの旧日本軍の軍服を着せられていた。丸坊主の頭を垂れ、首をうなだれていた。
死刑が当然と思われていたのに、禁固刑が宣せられると、彼らはいちように身をふるわせ、審判長の袁光軍法少将に
さらに深く頭を垂れた。
判決いいわたしの前に、旧日本軍の第五十九師団長で中将の藤田茂は「審判長閣下、藤田の首を叩き落としてください」と
申しでていた。絞首刑にしてほしいとの意思表示であった。その藤田が声をあげて泣き、他の7人もしばらくは嗚咽のなかにいた。
判決のあと、藤田は「審判長閣下」と再度発言を求め、「中国がこの裁判での事実調査に正確公平であったことに感謝いたします。
さらに寛大な処置に感謝申し上げます」と述べた。7人もその言に異存がないことをあらわすかのように、再び頭を垂れた。
■「上級の指示」による温情判決
だが法廷内は彼らに冷たかった。傍聴席の中国人は「なぜ死刑にしないのか」「これだけの中国人を殺害したのに禁固刑はおかしい」
と叫んだ。「父を返せ」「息子を返せ」と柵を乗り越え、審判長席に殺到した。戦犯たちにつかみかかる者もあった。
それを警備の兵士が押しとどめ、強引に傍聴席に戻した。審判長が傍聴人に呼びかけた。
「あなたたちのいうことには一理ある。しかし、この判決は中国人民代議員大会の決議よりもさらに上級の指示によっている。
厳罰に処すべきだが、死刑にしてはいけない。なぜなら中日永遠の友好を考えて、あえてここは譲るべきだと上級はいっている」
傍聴人は審判長のこの重い一言に静まりかえった。「上級的指示(シャンズイ・ダ・ジェシー)」という語に声をひそめたのである。
それでも一人の中国人が、「だが、われわれは日本人の蛮行は決して忘れない」と叫んだ。傍聴席に中国人の嗚咽が広がっていった。
ーここから後略ー
■1000人超のうち起訴された戦犯は17人
■判決で認定されたひどい蛮行の数々
■18歳女性は輪姦され、命を奪われた
■生きた人間を「標的」にした刺突教育
■非戦闘員を面白半分に殺害していった
■裁判から35年、戦犯の1人が語ったこと
■「あのころはお国のためだと思っていた」
■部下たちに臆病でないと証明する必要があった
■捕虜の「しゃれこうべ」を求めた軍医
■息子に自分の蛮行をすべて明かした理由
保阪 正康
全文はソースから
7/15(火) 18:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3abeb12eb2df317e3f0a239095399a9f17ba7124
引用元: ・【PRESIDENT】 中国人妊婦の腹を切りさき、胎児をえぐりだす…戦犯が語った「日本軍が支那事変で蛮行に走った理由」 [7/17] [仮面ウニダー★]
中国人が日本人の子供の腹を切り裂いて殺したよね!
日本人だと首切りとかだったらあるかも?と思う
コメント