Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【ウィンブルドン】小田凱人“敵地”で雄叫び2年ぶりV! 宿敵ヒューエットに逆転勝ち 全米で偉業挑戦だ テニス

【ウィンブルドン】小田凱人“敵地”で雄叫び2年ぶりV! 宿敵ヒューエットに逆転勝ち 全米で偉業挑戦だ テニス
1: ぐれ ★ 2025/07/13(日) 22:12:05.58 ID:TKDN86s49
>>7/13(日) 21:31
スポニチアネックス

 車いすの部男子シングルス決勝が行われ、第1シードの小田凱人(19=東海理化)が第2シードの前年覇者アルフィー・ヒューエット(27=英国)に3―6、7―5、6―2で逆転勝ちし、2年ぶり2度目の優勝を飾った。小田は全仏オープンに続く四大大会2連勝で通算6勝目。8月下旬からの全米オープンで、四大大会とパラリンピック全てを制覇する「生涯ゴールデンスラム」に挑む。

 ブレーク合戦で始まった第1セットは、小田が第5ゲームでこの試合初のサービスキープに成功して3―2と一歩リード。しかし、地元での連覇に燃えるヒューエットが前後左右に揺さぶりながら次々とウイナーを決め、第6ゲームから4ゲームを連取してこのセットを奪った。

続きは↓
【ウィンブルドン】小田凱人“敵地”で雄叫び2年ぶりV! 宿敵ヒューエットに逆転勝ち 全米で偉業挑戦だ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20250713-0387

引用元: ・【ウィンブルドン】小田凱人“敵地”で雄叫び2年ぶりV! 宿敵ヒューエットに逆転勝ち 全米で偉業挑戦だ テニス [ぐれ★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:13:53.43 ID:qBVfPcbZ0
ヒューイットかと思った

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:13:54.52 ID:GAh9iqqP0
ヤバっ俺カッコいい!

4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:14:02.46 ID:FIostrHM0
大したことないから2ゲット

5: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:16:09.30 ID:4Z3x9HSq0
凄えなこの子
ちょっとヤンチャそうなのがまたいい

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:16:20.24 ID:VPWfeR1l0
三苫より活躍してるな
三苫はノーオファー売れ残りwwww

7: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 22:17:44.37 ID:IKuXpo8R0
イキリ野郎

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【国際】 ブルーベリーが道路に大量落下⇒「2種類のジャム」が発生 カナダ警察「新商品を開発しては…」

【国際】 ブルーベリーが道路に大量落下⇒「2種類のジャム」が発生 カナダ警察「新商品を開発しては…」
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/07/13(日) 17:01:00.20 ID:??? TID:syoubainin

路上に落ちたブルーベリーを他の車両が踏みつけることで、道路は粘着性のあるベタベタ状態となったという。

浅田奈穂
2025年07月13日 9時14分 JST

カナダ・ブリティッシュコロンビア州ミッションで6月29日、大量のブルーベリーが道路に散乱し、車に潰されてジャム状態になる事案が起きた。
この影響でトラフィックジャム(交通渋滞)が発生したと、ミッション警察が伝えている。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_686f6e7fe4b0d01c494c9d65

引用元: ・【国際】 ブルーベリーが道路に大量落下⇒「2種類のジャム」が発生 カナダ警察「新商品を開発しては…」

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策?(“各党の主張”掲載)

【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策?(“各党の主張”掲載)
1: 煮卵 ★ 2025/07/13(日) 15:41:55.64 ID:NgQbvA829
参議院選挙で、にわかに注目を集めているのが「外国人政策」です。対応の厳格化などを打ち出す政党があり、政府も外国人政策の司令塔となる事務局組織を設置する方針を表明するなどの動きを見せています。

いま、在留外国人は376万人を超え、単純計算では人口の33人に1人が外国人ということになります。なぜ今このテーマが争点となっているのでしょうか。受け入れのメリットとデメリットをしっかり整理して、日本の進むべき道をともに考えたいと思います。

◼なぜ? 急に争点化した外国人政策

JNNが7月5日・6日行った世論調査では、政党支持率で、自民20.8%、立憲6.3%に続いて参政6.2%が、国民民主5.9%を上回り3位に浮上しています。(以降、維新、公明、れいわ、共産…の順)。また参議院選挙の比例代表の投票先を問う調査でも、参政党は5月時点の2%(9位)から9%(3位)と7ポイント伸ばすなど、別のデータにも表れています。

参政党が前面に打ち出しているひとつが外国人政策です。政治心理学が専門の秦正樹准教授(大阪経済大学)は、データ上での参政党の躍進が、他の政党に危機感や警戒感を抱かせたと分析。各党がこの分野で票を奪われないよう、自らの外国人政策に対するスタンスを明確にした結果、このテーマが争点化したと指摘しています。

各党の主張をまとめてみます

▼自民党:違法外国人ゼロに向けた取り組み加速化
▼公明党:不法滞在者ゼロ目指し外国人と安心して暮らせる共生社会実現
▼立憲民主党:国民及び在留外国人が共生することのできる社会形成
▼日本維新の会:外国人の無秩序な増加や地域摩擦の弊害踏まえ、政策を国家として一元管理
▼共産党:外国人労働者に日本人と同等の労働者としての権利保障
▼国民民主党:外国人土地取得規制、社会保障の運用適正化
▼れいわ新選組:「移民政策」に反対 排外的考えとは一線を画する
▼参政党:外国人受け入れは慎重を要する 国益守る外国人政策を一元的に管理
▼社民党:移民・難民を排除するのでなく、多文化共生の社会を目指す
▼最高齢保守党:入管難民法の改正と運用の厳正化

JNNが行った世論調査では、参院選で重視する政策として1位は「物価高対策」ですが「外国人規制」が5位にランクイン。「政治とカネ」や「外交・安全保障」よりも高い順位であり、国民の関心の高さがうかがえます。
いっぽう「外国人政策」とあるが、ひとつひとつの課題は全く別物で、外国人を一緒くたに議論するのはどうかという指摘もありました。

◼日本に外国人が増えたのは「富裕層の移住?」

このテーマが注目される背景には、私たちの身の回りで、外国人の姿を見かける機会が増えたこともあるでしょう。
インバウンドは、基本的には右肩上がり傾向で、2024年は3600万人超え。国が「観光立国」を掲げていることもあり、今後もさらに増加する可能性があります。在留外国人も増えており、2024年末には過去最高の約377万人に達しました。日本の人口のおよそ3%にあたり、在留外国人の約4分の1にあたる87万人が中国人です。

中国人が増加した理由の一つは、富裕層の海外移住先として日本に注目が集まっているためと言われます。
東京財団の柯隆首席研究員によりますと、以前はアメリカやカナダ、オーストラリアが人気の移住先でしたが、日本が注目されたのは、ビザ取得のハードルの低さにあります。投資家・経営者にかかわるビザで比較すると、アメリカなら7.4億円、カナダでは2億円以上の資産が必要ですが、日本の「経営管理ビザ」は、500万円以上の出資と事業計画書の書類提出などで取得が可能ということです。
他国に比べて面接がないなど手続きも比較的容易で、移住しやすい環境となっているそうです。

◼外国人で治安悪化というイメージは? 虚か実か

メリットとデメリットを見ていきましょう。外国人をめぐるトラブル例としては、外国免許切り替え問題に端を発した交通事故。組織的ともいわれる替え玉受験。
あるいはベトナム国籍者による広域窃盗団などが報じられることがあります。こうしたニュースに、これまで見聞きしてきたものとの違いを感じる人もいるでしょう。

しかし、データを見ると異なる側面が見えてきます。在留外国人の数は急増しているにもかかわらず、外国人の犯罪検挙人数は、2004年の2万9000人をピークに、ここ10年はほぼ横ばいの約1万6000人で推移しているということです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6659ea47d1c19981ee48bd982f1966a5c9e441c

[MBS]
2025/7/13(日) 10:01

引用元: ・【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策?(“各党の主張”掲載) [煮卵★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【教育】日本の教職員組合には2種類あるのをご存知ですか。日教組(立憲民主党や社民党を支持)と全教(共産党に近い立場)です

【教育】日本の教職員組合には2種類あるのをご存知ですか。日教組(立憲民主党や社民党を支持)と全教(共産党に近い立場)です
1: ■忍【LV30,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 25/07/13(日) 12:07:18 ID:???

日本の教職員組合には2種類あるのをご存知ですか。

日教組(日本教職員組合)と
全教(全日本教職員組合)
どちらも日本の教職員による労働組合です。

前者は、立憲民主党や社民党を支持。
後者は、全教は共産党に近い立場。

これでは日本の教育が良くなるはずありません。

(以下略)

https://twitter.com/nzbulo9ebdrincg/status/1943797920404582791?s=61&t=S9Ov69EIHE_9aFlPa3jz0Q

-----------------------
!jien

引用元: ・【教育】日本の教職員組合には2種類あるのをご存知ですか。日教組(立憲民主党や社民党を支持)と全教(共産党に近い立場)です[R7/7/13]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

「参政党か、れいわに入れます」なぜ?その2択を口にする人が増えている…悩める「ロスジェネ」の判断材料

「参政党か、れいわに入れます」なぜ?その2択を口にする人が増えている…悩める「ロスジェネ」の判断材料
1: 少考さん ★ 2025/07/13(日) 08:55:13.03 ID:tYdEkatI9
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/420072

2025年7月13日 06時00分 有料会員限定記事

「参政党か、れいわ(新選組)に入れます」

 参院選(20日投開票)の取材で街に出ると、こう話す有権者が少なからずいる。
政治的な立ち位置について、一般的には「右」の政党と思われている参政党と、「左」のイメージが強いれいわ新選組。この2党で揺れているのはなぜなのか。(加藤豊大)

事実上の「政権選択」とされる参院選が、20日に投開票される。有権者はどんな選択をするのか。街頭で出会った人たちへの取材から、民意の底流を探ります。

◆「生活苦しくて」初めて街頭演説に
参院選が公示された3日の午後5時半。東京・秋葉原駅前で、れいわ新選組の山本太郎代表(50)が聴衆と目を合わせて政策を訴えていた。
熱心な支援者が集まるステージ周辺からは少し離れたところで、キャップをかぶったケイスケさん(45)=仮名=がその声に耳を傾けていた。
「今まで選挙には全く関心がなかった。でも、生活があまりにも苦しくて。初めて、街頭演説を聞きに来ました」。声をかけると、ケイスケさんは語った。

◆日本社会からドロップアウト

東京の多摩地域西部、檜原村でアルバイトをしている。
「5年前くらいに、日本社会からある意味ドロップアウトしたんです。結婚していて子どもがいるってなれば、正社員をしていたかもしれませんが。もう見切りをつけました」
年収は200万円ほど。国税庁によると、2023年の正社員(男性)の平均給与は594万円だ。
「お米を本当はバクバク食いたいんですけど。昨年の夏からもう買わなくなりました。主食なしでおかずを食べることが多いです。値上げが多いから、コンビニにももう行かないです」
生活が苦しいのは政治に無関心だったからではないか、と次第に考えるようになった。

◆バブル崩壊、就職氷河期…「国に裏切られた」

「自分は『ロスジェネ』なんです。国や自民党に裏切られたと思います」

ロスジェネとはロストジェネレーション(失われた世代)のこと。
バブル経済がはじけた後の就職氷河期に社会に出た。希望する正規雇用の仕事を得るのが難しかった世代。現在の40代から50代前半くらいまでが含まれる。
ケイスケさんは静かに続けた。「僕らは、義務教育で国の言われた通りに育ってきた。でも就職氷河期が直撃して、正社員になれない。家族も持てない。まじめに保険料を払ってきたのに、年金も大してもらえない」
「『それはおまえの努力が足りないからだ』と言われる。そうかもしれないけど、そもそも国の制度がそう(努力で解決できるように)なっていない」
そして、政治に、選挙に関心を持つきっかけをつくったのは、手にする1台のスマートフォンだった。

◆なぜ?「れいわか、参政党」

参院選では、「れいわと参政党の演説を見て、どちらか良いと思った方に投票しようと思います」と語った。
記者(33)が従来の政治報道の「常識」にとらわれているだけ…

残り 1170/2340 文字

引用元: ・「参政党か、れいわに入れます」なぜ?その2択を口にする人が増えている…悩める「ロスジェネ」の判断材料 [少考さん★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました