Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【置き配】生きたネズミ混入、盗難 雨被害…多発する「置き配」トラブル 配送業者の責任どこまで

【置き配】生きたネズミ混入、盗難 雨被害…多発する「置き配」トラブル 配送業者の責任どこまで

24時間内人気記事

1: ぐれ ★ 2025/07/13(日) 22:40:28.05 ID:GUOQLh7T9
>>2025/7/13 08:30
産経新聞

玄関先や宅配ボックスに荷物を届ける「置き配」。ドライバー不足やネット通販の広がりに伴い需要が高まっており、国土交通省も宅配便の標準サービスとして普及させるべく検討に入っている。利用者にとっても便利な半面、気になるのが、盗難や誤配達などのトラブルだ。置き配の盗難被害では荷物が戻ってくることはめったにないとされる。置き配を巡るトラブルが生じた場合、配送業者の責任はどこまであるのか。

「商品がない」

《荷物が雨でぬれていた》《指定していないのに置き配で届けられた》

交流サイト(SNS)には置き配に関する批判を書き込む投稿が相次ぐ。国民生活センターには「配達完了メールが届いたが、商品が届いていない」といった相談も寄せられているという。

実際、玄関先での置き配のリスクは高い。兵庫県姫路市では6月18日、男性(30)宅の玄関前に置き配されていた荷物が盗まれる事件が発生。防犯カメラの捜査などから今月1日に窃盗容疑で女子中学生が逮捕された。中学生は「目に留まって中に何が入っているか気になった」と供述したという。

3月にはフードデリバリー大手の出前館(東京)で、玄関先に置き配された商品の袋に生きたクマネズミ(体長約5センチ)が混入していた事案があった。混入経路は特定できなかったが、同社は購入者に謝罪、配達員に商品の確認を徹底するよう対応を強化した。

苦情経験30%

宅配大手のヤマト運輸(東京)の調査では、置き配を利用したことのある人は8割近く。利用経験のない人のうち、54・4%が「盗難リスクが心配」と回答した。

不安を抱くのは購入者だけではない。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250713-UE6ZULIXA5MSJFIIA3TT3EDCCA/

引用元: ・【置き配】生きたネズミ混入、盗難 雨被害…多発する「置き配」トラブル 配送業者の責任どこまで [ぐれ★]

>>1
置き配ボックスを置かない人の責任だよ。

2: 名無しどんぶらこ 2025/07/13(日) 22:41:36.23 ID:1MT0DXg10
すき家かな?

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/13(日) 22:42:09.05 ID:vVt1Vcsf0
すき家のデリバリー?

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/13(日) 22:42:24.48 ID:y3fazSmk0
ネズミはかわいい

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました