Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【拓殖大学研究】候補者の「美顔」が得票に少なからず影響・・・浅野正彦教授 「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち、自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」

【拓殖大学研究】候補者の「美顔」が得票に少なからず影響・・・浅野正彦教授 「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち、自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/07/13(日) 10:10:22.64 ID:??? TID:gundan
候補者の「顔」が得票に少なからず影響…科学的研究でわかってきた投票行動

選挙で投票先を選ぶ時、重視するのは候補者の政党や主張、人柄、日頃の活動などではないだろうか。

ただ科学的な研究によれば候補者の「顔」が得票に少なからず影響していることがわかってきている。来たる選挙で気をつけるべき点を考えたい。

拓殖大の浅野正彦教授(実証政治学)の研究室は、昨年10月の衆院選で小選挙区に設置されたポスター1056枚の表情を解析ソフトで分析。

笑顔、真面目、驚き、怒りといった度合いを点数化し、得票率への影響を統計学的に調べた。その結果、高齢であるほど笑顔の方が、若齢であるほど真面目な顔の方が、得票率が高かった。

年齢層によっては表情の違いで約5ポイントの得票率の差が生じており、浅野さんは「接戦区では勝敗を左右しかねない要素になっていた」と驚く。

「美顔」重視の傾向 投票偏り注意

さらに、美顔であるかどうかも得票に影響するらしい。

浅野さんは2013年と16年の参院選候補者約500人の顔写真を米国人約1400人に見せ、「美顔度」や「印象」を尋ねた。

米国人を対象にしたのは先入観を排除するためで、美顔度は「著しく高い」から「著しく低い」まで5段階で評価してもらった。

当選回数なども加味して分析したところ、得票率は美顔度が相手候補より1段階高いと約5.5ポイント上がる一方、当選が1回増えても約4ポイントの上昇にとどまり、政治経験より美顔度の方が得票率に与えた影響が大きかった。

浅野さんは「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち。自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」と注意を促す。

ルッキズム(外見至上主義)に批判が強まるご時世だが、今も「イケメン候補」 「美人すぎる議員」といった話題は上る。

美顔に引かれる気持ちはわかるが、最近は顔画像を自然な形で修整できる高度な加工ソフトも出回る。見た目だけで投票先を選ばないことが肝心だろう。

https://www.asanoucla.com/%E6%95%99%E6%8E%88%E7%B4%B9%E4%BB%8B/

no title

引用元: ・【拓殖大学研究】候補者の「美顔」が得票に少なからず影響・・・浅野正彦教授 「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち、自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」

2: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:12:20.83 ID:iVrFG
そりゃそうだ

まんま悪人やまんま異常者 の選挙ポスター多過ぎ

3: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:12:22.11 ID:FiUS6
幸福実現党ってどこに消えたんだ

4: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:12:31.31 ID:7qf5J
事実陳列罪笑

5: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:13:22.28 ID:7qf5J
見た目優性遺伝子はかなり有利笑

6: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:18:28.57 ID:LXcrh
ハゲはあく出て行けよ

7: 名無しさん 2025/07/13(日) 10:22:49.63 ID:ohFlZ
人相は大事だろ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました