ピュー・リサーチ・センターはアメリカを除く24カ国の2万8000人以上の成人を対象に調査を実施した。
この調査により、トランプ政権下のアメリカのリーダーシップに対する世界の意識が複雑化し、ますます二極化していることが浮き彫りになった。
フランス、英国、ドイツ、韓国、日本といったアメリカの主要同盟国では、過半数がトランプの国際情勢への対応に否定的な意見を抱いている一方、インドやイスラエルのように肯定的な意見を持つ国もある。
【画像】アメリカへの好感度変化上昇ランキング
https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/2025/07/10/newsweekjp20250710053047.png
同調査によると、アメリカへの好感度は5カ国で上昇した一方、残り19カ国では低下した。中でもメキシコ、スウェーデン、ポーランド、カナダなどでは20ポイント以上減少した。
また、トランプの印象については、多くの回答者が「傲慢」(80%)、「危険」(65%)と回答、「正直」と回答した者は28%と少数にとどまった。一方、18カ国では過半数の回答者がトランプを「強いリーダー」とも回答した。
【グラフ】各国のトランプの印象
https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/2025/07/10/newsweekjp20250710053119.png
他にも、トランプを「世界のリーダーとして信頼できるか」という問いに対し、24カ国中19カ国で、「あまり信頼できない」または「全く信頼できない」と否定的な回答をした回答者が過半数を占めた。
「多少信頼できる」もしくは「とても信頼できる」と肯定的な回答をした者の割合は、メキシコでわずか8%と最低を記録、カナダも22%にとどまった。一方、ナイジェリアは79%と最高を記録したほか、ケニアも64%となるなど、アフリカの主要経済国では、肯定的な回答が多数を占めた。
アフリカ以外でも、イスラエルでは69%、インドでは52%が肯定的な回答をしている。ヨーロッパではハンガリーのみ、過半数(53%)が肯定的な回答をした。
【グラフ】「トランプを世界のリーダーとして信頼できるか」という質問への各国の回答
https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/2025/07/10/newsweekjp20250710053149.png
本誌はホワイトハウスにコメントを求めている。
■トランプを好意的に見る人の特徴は?
同調査によると、右派の人々は左派に比べてトランプを好意的に見る傾向があるという。
「多くの国で、トランプに対する考え方はイデオロギーや政治的立場によって大きく異なる。自らを右派と認識する者、またヨーロッパにおける右派ポピュリズム政党に好意的な人々は、トランプをより肯定的に見ている傾向がある」と、今回の調査を行ったピュー・リサーチ・センターは述べている。
また、ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)によると、ホワイトハウス報道官のスティーブン・チャンは「トランプ大統領はアメリカ国民の大統領であり、アメリカ国民のために働くことを最優先にしている。他の誰のためでもない」と述べた。
「圧倒的多数のアメリカ人がトランプ大統領の『アメリカ・ファースト』政策を支持している」
今回の調査はアメリカのイラン攻撃の前に行われたが、今後行われるであろう世論調査では、イラン攻撃がトランプの評価に影響を与える可能性がある。
しかし、トランプ政権下ではアメリカ自身の利益が最優先されているため、国際的な世論調査の結果がホワイトハウスの政策に大きな影響を与えることは考えにくい。
ニューズウィーク 2025年7月10日(木)16時10分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/560177.php
引用元: ・アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング 日本、韓国の下落率は… [7/12] [ばーど★]
トランプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
トランプ、在韓米軍撤退していいみたいだぞ^^
日本には韓国というパートナーが必要だよね
韓国を捨てて日本に逃げてきた兵役忌避の糞パンチョがどの口でそんなこと言ってんだ?
祖国に帰ってそっちで言え恥知らず
兵役兵役^^
コメント