https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250712-OYT1T50005/
ホンダ、日産アメリカ工場から調達で協議…手薄なピックアップトラックのOEM想定
2025/07/12 00:13
ホンダが、米国で日産自動車から車両の供給を受ける方向で協議していることが、わかった。ホンダは米国で関税の影響を抑えて商品を拡充できる。経営不振の日産は、現地工場の稼働率を上げられるメリットがある。両社は今年2月、経営統合に向けた協議を打ち切ったが、協業の検討は続けていた。
日産が米国の工場で生産するピックアップトラックを、ホンダブランドで販売することを想定している。ピックアップトラックは米国で人気で、ホンダは手薄だった販売車種を増やす。
日産は米国で人気が高まるハイブリッド車(HV)を投入できないなど販売不振が深刻で、2024年の現地の工場稼働率は5割程度にとどまる。損益分岐点とされる7~8割を下回り、経営の足を引っ張っている。
引用元: ・米ホンダ 日産からピックアップトラック調達で協議 新社長プライドかなぐり捨て [618719777]
両社にとって米国は主力市場だが、4月に自動車への追加関税が発動され、市場環境は厳しさを増している。関税の影響で本業のもうけを示す営業利益は、26年3月期にホンダが6500億円、日産は最大4500億円押し下げられると試算している。車両供給が実現すれば、両社の収益向上につながる可能性がある。
ホンダと日産は昨年12月、経営統合の協議を始めたが、ホンダが提案した完全子会社化案に日産が反発し、今年2月に破談となった。
一方で、車両の供給や電気自動車(EV)での協業は検討を続けていた。日産のイバン・エスピノーサ社長は5月、米国でホンダとの協業を進める考えを明らかにしていた。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752230622/
?
ハイラックスより先にナバラを逆輸入しとけばなぁ…
ダットラからの買い替えでずっと待ってたのに
疫病神な日産とは距離を置くべきなのに
アフォとビンボが感染って悲惨なことになるで
コメント