https://yorozoonews.jp/article/15882815
中将 タカノリ 2025.07.08(Tue)
味噌汁を沸騰させることの是非がSNS上で大きな注目を集めている。
きっかけになったのは
「職場で『味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ』
って言ったら大笑いされた。
『また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?』
令和とか関係なくない?
あれ?
今の家庭科だと味噌汁はボコボコに煮立てるって習うの?
分からん。」
と自身のエピソードを紹介した日暮れひぐれんさん(@higureshuuen)の投稿。
午前7:27 · 2025年6月24日
https://twitter.com/higureshuuen/status/1937276324135207085
筆者も昭和生まれだが、味噌汁を沸騰させてはいけないと家庭でも学校の調理実習でも言われてきた。成人してからも、飲食店の料理人から特定の汁物や煮物について沸騰させてはいけないとする話を聞いたことが多々ある。果たして味噌汁は?
ひぐれんさんにお話を聞いた。
ーーどんなシチュエーションだったのでしょうか?
ひぐれん:介護施設でお出しする食事の話です。勤務先では厨房でまとめて食事を作って運ばれてくるのですが、提供前にぬるくなっている場合は各フロア併設のミニキッチンで温め直します。
汁物は毎回温めるのですが、20代や30代の若い人たちは、いきなり強火で温めてそのまま火をつけっぱなしにするので、毎回ボコボコに煮立った状態で放置されることになり、煮詰まってしまいます。突沸でボンッと味噌汁がひっくり返ったこともあります。
なのに、「かき混ぜて弱火で温めようよ」と声かけすると、「昭和だとそう習ったの?ウケるぅー」と聞き流されてしまうんです。家庭科で習ったよね?とか言っても、「はいはい、昭和の家庭科でね」と言われて終わってしまうので、日々、ボコボコに沸騰させて煮詰まった味噌汁を提供していることが多いです。
ーーご投稿に大きな反響が寄せられました。
ひぐれん:「沸騰させた程度じゃ味は変わらん」みたいな意見と、「味噌入れたら沸騰させないって習ったよね?常識だよ」という正反対意見がありました。
https://p.potaufeu.asahi.com/6ab1-p/picture/29781268/156005c5baf40ff51a327f1c34f2975b_640px.jpg
料理研究家のリュウジさんも「味噌入れてから沸騰させて味が変わるか検証する」って引用投稿しておられたのですが、私の職場のケースでは煮詰まるほど沸騰させてしまうから、ちょっと話が違うんです。
飲食店でないとは言え利用者様にお出しする食事だから少し気を使いたいんですが、そういうことを言うと、ウザい、古い、昭和だと笑われてしまいます。職場に40代は私だけなので、「茶碗は御膳の左側に置こうね」ぐらいの一般的なことを言っても「それ昭和の話でしょ?」と言われてしまう日々です。ついXで愚痴りました。
◇ ◇
今回の投稿に対し、SNSユーザー達から
(略)
※全文はソースで。
引用元: ・「煮立てたらダメだよ」「また昭和の話ぃ?」味噌汁論争が話題!世代によって違うの?……料理研究家リュウジも反応 [少考さん★]
コメント