日本「領有権紛争」軍事介入の余地
日本の海上自衛隊と米海軍の共同演習の様子=海上自衛隊のフェイスブックより//ハンギョレ新聞社
米国・日本・フィリピンなどが、朝鮮半島を除く東中国海と南中国海を「一つの戦域」(ワン・シアター、One Theatre)として結びつけ、有事の際に共同対応する構想を立てていることをフィリピン政府が明らかにした。中国とフィリピンが領有権紛争を繰り広げている南中国海などに、日本が軍事的に介入する余地が生じるかたちだ。
30日(現地時間)付のロイター通信やフィリピン・デイリー・インクワイアラーなどのフィリピンメディアによると、フィリピンのギルバート・テオドロ国防相はこの日の会見で、陸地の国境がない東中国海と南中国海を一つの戦域とみなすことが「合理的」だと明言した。テオドロ国防相は「これは、作戦や領域認識、情報交換、リアルタイムでの共同作戦のための戦力強化において、中国ジー効果を生み出す」と説明した。ただし、テオドロ国防相は、この構想から朝鮮半島は除外すべきだと述べた。
テオドロ国防相は、日本の自衛隊の統合作戦司令部は、すでに「一つの戦域」を適用していると述べた。自衛隊の統合作戦司令部は、陸上・海上・航空自衛隊をより効果的に統合して指揮するために、日本が3月に発足させた組織だ。また、米国・日本・オーストラリア・フィリピンの4カ国の安全保障協議体である「スクワッド(Squad)」が、12月にこれを実行するための調整センターを設立する予定だ。東中国海では、日本と中国が尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐり衝突しており、南中国海では、フィリピンと中国がサンディ・ケイ礁(中国名:鉄線礁)などの領有権で紛争中だ。テオドロ国防相は「したがって、この概念はすでに稼働中だ。別途の協定は不要だ」と述べた。
これに先立ち、日本の中谷元防衛相は3月、朝鮮半島を含む東中国海と南中国海の全域を一つの戦域として結びつけることを米国のピート・ヘグセス国防長官に提案したと、日本の朝日新聞などが報じたことがある。当時、中谷防衛相は、ヘグセス長官に「日米豪、フィリピン、韓国などを一つのシアター(戦域)ととらえ、(米国と)連携を深めていきたい」と述べ、ヘグセス長官もこのような提案を歓迎したと報じられた。
一方、韓国政府は当時、日本側に「朝鮮半島が日本の戦域構想に入るのは問題」だとする懸念を伝えたことがわかった。日本が韓国と相談することなく、朝鮮半島を含む地域を有事の際の戦闘領域に加えたものであるためだ。
・ホソン記者
https://japan.hani.co.kr/arti/international/53621.html
引用元: ・【ハンギョレ新聞】フィリピン「日米などと東・南シナ海を『一つの戦域』として運用」[7/2] [昆虫図鑑★]
日本が日本の戦略上どの地域をどう認識してるかなんて自由だと思うが
特に文革時。
横須賀の空母と在沖海兵隊をフィリピンに移管すべきだ
自衛隊基地も作ろう
コメント