Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【シャープ】ツインファミコンが発売された日。ファミコンとディスクシステムが一体化したゲームキッズ羨望の豪華マシン(1986年7月1日)

【シャープ】ツインファミコンが発売された日。ファミコンとディスクシステムが一体化したゲームキッズ羨望の豪華マシン(1986年7月1日)
1: 湛然 ★ 2025/07/02(水) 06:47:01.48 ID:57xr3l2+9
ツインファミコンが発売された日。シャープから発売されたファミコンとディスクシステムが一体化したゲームキッズ羨望の豪華マシン【今日は何の日?】
7/1(火) 7:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfa74cefe2cb3264002c27c03c3c0656e4e9b1e

(写真: ファミ通.com)
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/45872/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/45872/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/45872/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg

※本記事は、2024年7月1日にアップした記事を再編集したものです。

シャープから登場した画期的なマシン

 いまから39年前の1986年(昭和61年)7月1日は、ツインファミコンが発売された日。

 ツインファミコンは、シャープから発売された据え置き型ゲーム機。任天堂のファミリーコンピュータとディスクシステムが一体型になった、まさに夢のようなマシンだった。鮮烈な赤のボディーカラーに丸みを帯びたデザインが非常にかっこよく、当時のゲームキッズ憧れのゲームマシンだったと言っても過言ではない。

 本家のファミコンと異なり、電源とリセットボタンが前面に付いていて前から押す必要がある。リセットボタンはパシッと叩くようにリセットできないため、本家よりは少々押しにくかったかもしれないが、飼い猫などのペットに踏まれてリセットされる心配もない(!?)ところがよかったかもしれない。

 価格は32000円で、後に黒いボディーカラーの後期型も発売されている。後期型のコントローラーにはなんと連射機能が標準搭載。連射パッドがけっこう流行っていた時代だったので、筆者的にはかなり羨ましく思った覚えがある。

 ファミコン以前のゲーム機にはRF出力(アンテナ入力からチューナーを通じてテレビ放送のように映す方式で、2チャンネルなどを利用して表示していた)のみしか付いていないのがふつうだったが、本機には出力端子も搭載していたのが新しかった。加えてACアダプターも1本で済むところがありがたい。

 これは稀有な事例だと思うが、筆者はツインファミコンのアダプターをファミコンにぶっ挿してヒューズを切るというミスを2度も犯している(苦笑)。アダプターの仕様はしっかり確認しなきゃいけないなと幼心に思ったものだった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

引用元: ・【シャープ】ツインファミコンが発売された日。ファミコンとディスクシステムが一体化したゲームキッズ羨望の豪華マシン(1986年7月1日) [湛然★]

>>1
テレビの奴は小学生のころ本気欲しかったな…貧乏だったから当然買ってもらえなかったけどな…

2: 名無しさん@恐縮です 2025/07/02(水) 06:49:32.15 ID:wr35/Q1Q0
動かんソフトがあったろう?

4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/02(水) 06:55:24.97 ID:S2zQ85xb0
黒いの知らなかった

5: 名無しさん@恐縮です 2025/07/02(水) 06:55:57.95 ID:83Lu++dC0
こういう複合機のハードの元祖はPCエンジンDUOだから
あのころのハドソンの発想は時代を先取りしてた
あれを任天堂がマネしたんだろう

>>5
うん、DUOはこれより後の機種だな

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/02(水) 06:57:47.56 ID:1vqUpTf+0
あれから40年も経つのか
子供の頃40年前っつったら戦争してるイメージだった

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました