Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【警察官の採用】30以上の都道府県警でなり手不足 内定辞退3割、採用予定1割強届かず「治安維持に影響」

【警察官の採用】30以上の都道府県警でなり手不足 内定辞退3割、採用予定1割強届かず「治安維持に影響」

24時間内人気記事

1: SnowPig ★ 2025/06/29(日) 15:26:58.64 ID:??? TID:SnowPig
全国の警察官の採用を巡り、30以上の都道府県警で、予定数の8割半ばまでしか採用できていないことが28日、警察当局への取材で分かった。
予定数を上回る内定を出しているが、辞退率が3割前後と高止まりしていることなどが背景にあるとみられる。
警察官のなり手不足は深刻で、ある警察本部の担当者は「志望者が減ってしまうと治安の維持にも影響してくる」と危機感をあらわにしている。
時事通信は警察庁への取材に基づき、2021~23年度に都道府県警が実施した高卒・大卒対象の採用試験について、採用予定数や内定者数、採用者数などを独自に集計した。
集計によると、全国の受験者は21年度の約6万2900人に対し、23年度は約4万8300人と2割以上減少した。
同年度の採用予定者計約8200人に対し、警察当局は約1万1000人に内定を出したが、3割が辞退。
実際に採用できたのは約7300人にとどまった。
採用者数が予定者数を下回る「定員割れ」となった警察本部は、21年度と22年度は32、23年度は31だった。
平均で予定者数の約15%が足りない状態で、30%超の警察本部もあった。
警視庁や大阪府警などの大規模警察では、辞退率が3年間の平均で4割程度と高い水準で推移。
北海道警は23年度に5割を超えた。
警視庁の担当者によると、受験者は合格しても、併願する出身地の警察や消防、自治体などへの就職を選ぶ人が多い。
特にコロナ禍以降は、地元志向が顕著といい、「試験の時期が早いため、『お試し受験』の人も多いのでは」と分析する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab78d537e21c296dd21f81503ed1666f401a9409

引用元: ・【警察官の採用】30以上の都道府県警でなり手不足 内定辞退3割、採用予定1割強届かず「治安維持に影響」

2: 名無しさん 2025/06/29(日) 15:32:49.08 ID:QIB1I
もう戦前ということもあり、軍隊である自衛隊にも警察権や司法権を付与するべきじゃないか?

警察の任務負担の軽減のために

3: 名無しさん 2025/06/29(日) 15:33:22.99 ID:sij7X
景気が良い時の雇用は民間企業に持っていかれるからな

5: 名無しさん 2025/06/29(日) 15:37:15.31 ID:GQJkX
ペッパー君で代用出来ないかな

6: 名無しさん 2025/06/29(日) 15:37:47.38 ID:2lhpF
もともと治安維持に貢献してないだろ?
治安維持市民活動には貢献してるのかな?w

7: 名無しさん 2025/06/29(日) 15:37:47.65 ID:WTyJq
ちっとも楽しくなさそうな職場だもんな
脳筋バカの同僚しかいないし

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【産経】海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導

【産経】海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導

24時間内人気記事

1: ぐれ ★ 2025/06/29(日) 00:57:41.19 ID:HfO6Zbp4
>>6/28(土) 22:15
産経ニュース

欧米に設置されている慰安婦像・碑の現状
海外で設置された慰安婦碑や像について日本政府は「(韓国以外で)少なくとも約30カ所」(岩屋毅外相)を把握している。設置の動きは2010年代に米国で活発化し、20年代にはドイツなど欧州に移行しつつある。現地の韓国系団体によって「日本軍は少女や女性を強制連行し、性奴隷にした」などと碑文で説明されるケースが多く、事実に基づかない主張に対する日本政府や民間団体の抗議で5カ所程度で撤去されている。

米国で17基、ドイツ4基

国別では米国の約17基が最多で、ドイツが約4基。中国、豪州、フィリピン、カナダでも確認される。

米国で慰安婦の碑が最初に設置されたのは2010年10月、東部ニュージャージー州パリセイズパーク市の公立図書館の敷地内。「日本軍によって拉致された20万人以上の女性と少女」などと記され、自民党有志は当時、記載内容を事実無根として撤去を求めたが、市側は拒否している。

慰安婦像が、韓国国外で初めて設置されたのは13年7月の米西部カリフォルニア州グレンデール市。米国各地で拡散され、カナダでは15年11月、オンタリオ州トロント市に設置された。

ドイツ・ボンの像は「ナチスセンター」から

欧州で慰安婦像が初めて設置されたのは17年3月のドイツ南部バイエルン州ウィーゼントの公園とされ、首都ベルリン市ミッテ区の公有地にも20年9月に置かれた。区は24年9月に移転を命じたが、設置主の韓国系市民団体「コリア協議会」は命令差し止めを求め、今年9月まで存続が認められている。

ドイツでは3月にコリア協議会などの働きかけで、ケルン市の博物館「ナチス記録センター」、ヘッセン州のカッセル大学近くの教会にそれぞれ時限的に設置。今月28日にボン市内の女性博物館に除幕式が行われる慰安婦像はナチス記録センターの像を移設したものとなる。

24年6月にはイタリア・スティンティーノ市の公有地に慰安婦像が「大勢の女性を拉致して性奴隷にするなど、ホロコーストに匹敵する犯罪」と明記した碑文とともに設置された。

「政府は謝罪から始めている」

海外の慰安婦像の設置を巡っては、晋三政権下で史実をもとに反論する動きが強まった一方、近年はドイツなどで設置が相次ぐ。

グレンデール市など海外の慰安婦像撤去を働きかける民間団体「なでしこアクション」代表の山本優美子氏は産経新聞の取材に「欧州などでは史実も分からず、韓国系団体に『女性の人権問題だから…』とだまされて、設置する事例が目立つ」と指摘する。

山本氏は、日本政府の取り組みに一定の理解を示した上で、こう苦言を呈す。

続きは↓
海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_diplomacy_UGXEAIWWUNFLTLSPALXKJLNDUA
関連スレ
岩屋外相、ドイツ・ボンでの慰安婦像設置に懸念表明「日本政府の立場と相いれぬ。残念」[6/28] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1751074380/

引用元: ・【産経】海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導[6/29] [ぐれ★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました