藤井貴彦キャスター
「来週以降、備蓄米は買いやすくなるのでしょうか。2022年産は古古米、2021年産は古古古米とも呼ばれています。名前に『古い』という漢字が並んでいて、少し気になるという方もいらっしゃるかもしれません」
「そこで、古古古米などの味はどうなのか、おいしく食べるコツ、おススメのメニューの3つについてお伝えします。この中で気になるものはありますか?」
板垣李光人さん(俳優・『news zero』水曜パートナー)
「やはり味がどうなのかは気になりますね」
小栗泉・日本テレビ解説委員長
「味について、街の人からは『コメが古いとなんかちょっと…』『せっかく食べるなら多少高くてもおいしいものをいただきたい』など、味について不安だという声が聞かれました」
「では実際どうなのか。五つ星お米マイスターの資格を持つ、吉田屋の小林健志さんに聞きました。その小林さんでさえ、『味を想像するのは難しい』と言います」
「というのも3年や4年も前のお米というのは米店でも通常は扱うことはなく、小林さん自身も食べたことがない、未知の領域だとしています」
「そのため、あくまでも推測だとした上で『一般的にコメは年月が経過すると古米臭と言われる特有の臭いが強くなっていく可能性がある』と話していました。ただ、味については食べてみないと分からないということです」
藤井キャスター
「できることなら、おいしく食べられた方がうれしいと思いますが…」
(5月28日『news zero』より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/84dd6bf010831db0ca7e7c6889f3a8b17910561f
引用元: ・【news zero】街の人の声 「コメが古いとなんかちょっと・・・」 「せっかく食べるなら多少高くてもおいしいものをいただきたい」
テレビの嘘と上級連中の思惑もバレる
栄養的に優れてるわけじゃないし
転売は禁止だしわざわざ外国人が買うとも思えないし
テレビは嘘つきてのがハッキリしちゃったね
コメント