Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【専門家が解説】「女児がが男湯にいるのが許せない!」混浴制限年齢の引き下げの現状。変わりゆく公衆浴場のマナー

【専門家が解説】「女児がが男湯にいるのが許せない!」混浴制限年齢の引き下げの現状。変わりゆく公衆浴場のマナー

24時間内人気記事

1: 鯨伯爵 ★ 2025/05/29(木) 07:45:34.87 ID:??? TID:gay_gay
混浴について、現在では多くの自治体が条例で「7歳まで」「小学校3年生まで」など独自の基準を定めており、東京都や大阪府では「7歳以上の混浴は禁止」と明記されている。

にもかかわらず、スーパー銭湯や旅館の大浴場などでは、今なお小学生の異性児が「親と一緒に」入るケースが少なくない。

こうした現状について、危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は次のように警鐘を鳴らす。
「SNSを中心に、“男湯に小学生の女の子がいた”“女湯に明らかに大きな男児がいた”といった投稿が繰り返されるようになりました。今は誰もが気軽に情報発信できる時代。その中で公共空間における“違和感”や“倫理観のズレ”があぶり出されてきています。性加害や盗撮といったリスクの観点からも、親の認識にはアップデートが必要です」

こうした問題に直面したのが、29歳の会社員・鈴原隼人さん(仮名)だ。銭湯とサウナが趣味という鈴原さんは、出張や旅行先でも「サウナの有無を確認してから宿を決める」と語るほどの愛好家だ。

銭湯やサウナは、スマホも持ち込めないので、デジタルデトックス効果がある、お湯に浸かっていると不思議と仕事のアイデアも湧いてきて、大事な時間になるそうだ。

そんな彼が最近体験した“違和感”とは、旅先で訪れた有名温泉旅館の大浴場での出来事だ。

「広くてきれいな浴場で、すごく気持ちよかったんですけど…脱衣所に、明らかに小学生くらいの女の子がいたんですよ。髪の毛も長くて、誰が見ても“女児”とわかる見た目でした。正直、ぎょっとしました」

家族で訪れていたと見られ、母親も一緒だったというが、なぜわざわざ女児を男湯に?という疑問が拭えなかったという。

男性だけの空間だからこそ、リラックスできるという面もあるのに、異性の子どもがいると、どこを見ても気を遣う。見てはいけない、でも存在が気になる。この違和感はすごく大きいそうだ。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f464bff8b532fd3a023e5c0222d86cf72c6b707b

引用元: ・【専門家が解説】「女児がが男湯にいるのが許せない!」混浴制限年齢の引き下げの現状。変わりゆく公衆浴場のマナー

2: 名無しさん 2025/05/29(木) 07:46:29.85 ID:4GV8s
トランスジェンダーかもしれんやろ

3: 名無しさん 2025/05/29(木) 07:47:26.89 ID:STpRH
娘のおまん毛生え始めたからやめた 自宅で一緒に入浴しとる

4: 名無しさん 2025/05/29(木) 07:55:45.17 ID:Fgx2d
不寛容。

5: 名無しさん 2025/05/29(木) 07:58:11.44 ID:AyODw
私は一向にかまわんよ

6: 名無しさん 2025/05/29(木) 08:01:23.45 ID:JMmSV
この会社員はロリコンなんだろうな
普通は気にしない

7: 名無しさん 2025/05/29(木) 08:09:26.89 ID:kuZa9
心が狭い奴やな
むしろ20歳未満で可愛い子なら男湯にウェルカムよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました