Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【世界最大規模研究】1日あたり10グラムのアルコール摂取量の増加に伴い、膵臓がんのリスクが3%増加する

【世界最大規模研究】1日あたり10グラムのアルコール摂取量の増加に伴い、膵臓がんのリスクが3%増加する

24時間内人気記事

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/05/26(月) 10:49:45.88 ID:??? TID:gundan
世界最大規模かつ最も包括的な研究の一つによれば、特にビールや蒸留酒などのアルコールを多く飲むと、膵臓がんのリスクがわずかに高まるという。

4大陸から得られた大規模データセットの分析により、アルコール摂取と膵臓がんリスクの間には、わずかな正の相関関係があることが判明しました。この研究結果はPLOS Medicineに掲載されています。

膵臓がんは世界で12番目に多いがんであり、進行期に診断された場合の死亡率は高くなります。2022年には、世界のがん関連死亡者の5%を占めました。

膵臓がんの発生率と死亡率は、ヨーロッパ、北米、オーストラリア、東アジアでは他の地域と比べて4~5倍高くなっています。喫煙、肥満、慢性膵炎、糖尿病などは、膵臓がんの主な危険因子です。

国際がん研究機関(IARC)はアルコールをグループ1の発がん物質に分類しているにもかかわらず、アルコール摂取と膵臓がんのリスクを関連付ける証拠は未だ決定的なものではありません。

食事とがんに関する前向き研究のプールプロジェクトにおける14コホートの大規模観察データを用いた過去の分析では、1日30グラム以上のアルコール(米国標準アルコール飲料2杯分)を摂取する人では、

膵臓がんのリスクが22%増加する可能性があることが示されました。しかし、既存の研究の大部分は、アルコール飲料の種類や地域によって一貫性のない関連性を示しています。

本研究は、食事とがんに関する前向き研究のプールプロジェクトにおけるこれまでの分析を拡張し、アルコール摂取と膵臓がんのリスクとの関連性をより確実に理解することを目的としました。

この研究では、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、北米の4大陸にわたる30件の前向き研究から得られた人口ベースの個人レベルのデータを分析しました。
統合されたデータセットには、ベースライン時点でがんを発症していなかった合計2,494,432人の参加者が含まれていました。

研究結果
統合データの解析により、15年間の追跡期間中に合計10,067件の膵臓がん新規症例が確認されました。アルコール摂取と膵臓がんリスクの間には有意な正の相関が認められました。

全体として、1日あたり10グラムのアルコール摂取量の増加に伴い、膵臓がんのリスクが3%増加することが観察されました。

加者の性別や喫煙状況は、観察された関連性に有意な影響を与えませんでした。

リスク比較の基準グループは、飲酒経験者による偏りを減らすため、まったく飲酒しない人ではなく、少量飲酒者(1日0.1~5グラム未満)とした。

分析では、喫煙に関する詳細な変数(喫煙状況、喫煙期間、喫煙量、喫煙中止)、糖尿病、BMI、身体活動、教育、人種/民族など、さまざまな交絡因子を調整しました。

この研究は、アルコール、特にビールや蒸留酒の摂取は、過去または現在の喫煙習慣に関係なく、男性と女性の両方において膵臓がんのリスクを中程度に増加させることが明らかになった。

この研究では、軽度の飲酒者(1日0.1~5グラム)と比較して、1日30グラム以上のアルコールを摂取する男性と1日15グラム以上のアルコールを摂取する女性は、膵臓がんの発症リスクが高いことが明確に示されています。

1日60グラム以上のアルコール摂取量では、より強い関連性が観察されています。

発がん性物質であるアルコールは、炎症、酸化ストレス、フリーラジカルの生成、腸内細菌叢の乱れ、DNA損傷を引き起こす可能性があります。

これらのプロセスは膵臓細胞の損傷や膵臓線維化を引き起こし、ひいては膵臓がんの発症リスクを高める可能性があります。

https://www.news-medical.net/news/20250525/Large-global-study-links-higher-alcohol-intake-to-increased-pancreatic-cancer-risk.aspx

no title

アルコール摂取と膵臓がんリスク:アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、北米における30件の前向き研究の分析
https://journals.plos.org/plosmedicine/article?id=10.1371/journal.pmed.1004590

引用元: ・【世界最大規模研究】1日あたり10グラムのアルコール摂取量の増加に伴い、膵臓がんのリスクが3%増加する

2: 名無しさん 2025/05/26(月) 10:52:15.72 ID:y9vGY
基本的にアルコールは体に害を与えることは医学的常識

ごく微量なら個人差もあるが薬効果もあるっちゃーある鴨

3: 名無しさん 2025/05/26(月) 10:57:36.27 ID:LcrHt
毒になるモノは薬にもなる
というか同じモノだからなあ

用法用量を守って正しくおつか・・いや、呑んでくださいな

4: 名無しさん 2025/05/26(月) 11:05:37.29 ID:Ir6Sb
我慢するほうが身体のリスクが増えるぞ?
まぁ、どっちを優先するかはお前さん次第
だがな

5: 名無しさん 2025/05/26(月) 11:32:21.79 ID:nS8h5
酒もタバコもガンガンやって60でぽっくりが一番社会にもよい

医療費は70くらいから跳ね上がる

6: 名無しさん 2025/05/26(月) 11:34:54.65 ID:i1g22
微量ならいいってことは無く、1グラムでも摂取すればその分だけリスクが増加するって話だ

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました