Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【社会】米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに

【社会】米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに

24時間内人気記事

1: SnowPig ★ 2025/05/25(日) 20:30:19.11 ID:??? TID:SnowPig
2025年、米の価格は前年比2倍以上になり、高騰は収まりを見せない。
一方で、高騰による恩恵はほとんどなく、厳しい経営状況を訴える農家は少なくない。
3月末には「時給10円」の改善を訴えたデモもあった。
そこで、米農家を取りまく状況を調べてみると、規模によって収入に大きな差があることがわかった。
一方、山形県では昨今若い新規就農者が増えてもいる。
米農家はどうなっていくのか。
山形県の米農家を中心に取材した。
(文・写真:科学ライター・荒舩良孝/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
青山をトラクターで行進「令和の百姓一揆」
桜の満開が発表された3月末、東京都心の青山から代々木公園までの道路にトラクターが姿を現した。
その数、約30台。
街ゆく人々も、ふだん街中で目にすることのないトラクターを珍しそうに眺めていた。
トラクターには「未来の子どもたちにも国産の食を味わってもらうために」「すべての農民に所得補償を」といったのぼりが掲げられていた。
デモ行進「令和の百姓一揆」だ。
埼玉、千葉、茨城、福島、新潟など、各地からやってきた農家や賛同した人など、3000人以上が列をなして歩き、道行く人々に訴えかけた。
新潟県・佐渡から来た60代の米農家は「危機感を持ったたくさんの人たちと一緒に歩けてよかった」と晴れやかな表情で語った。
主催者である「令和の百姓一揆実行委員会」の発表によると、この日は、東京の他、沖縄、山口、富山、奈良など、全国10カ所以上で同様のデモや集会が行われたという。
「ここから始まる。これが終わりじゃない」
つづきはこちら
米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
2025年、米の価格は前年比2倍以上になり、高騰は収まりを見せない。一方で、高騰による恩恵はほとんどなく、厳しい経営状況を訴える農家は少なくない。3月末には「時給10円」の改善を訴えたデモもあった。

引用元: ・【社会】米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに

2: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:30:55.12 ID:NgtrQ
税金を払ってないだろ
3: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:33:29.44 ID:VErrT
零細個人農家を税金で保護して、結局消費者に負担をかけてきた。自民党が負けない限り国民の負担は増え続ける
4: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:33:54.75 ID:rhNaN
進次郎「米は安くしなくても良かったのか」
5: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:34:22.52 ID:E0US2
水田の広さってか
6: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:35:40.96 ID:leN1H
田んぼ見にいくのは時間外
7: 名無しさん 2025/05/25(日) 20:38:13.29 ID:kK3JC
平地が有利なんて当たり前の話だしな
気候変動で北海道が米どころになりそうな昨今だと、それを活かした
大規模農家が今後も活躍する、で良いだろうさ
山間部の段々畑は元々生活の知恵で無理矢理稼働させてたんだから
シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

サンモニ識者「各家庭が10%米の消費減らせば価格は下がる 石破叩いてないで日本人は賢くならないと」

サンモニ識者「各家庭が10%米の消費減らせば価格は下がる 石破叩いてないで日本人は賢くならないと」

24時間内人気記事

1: バロキサビルマルボキシル(愛知県) [CA] 2025/05/25(日) 12:26:14.55 ID:7kQ9A5CG0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
TBS系「サンデーモーニング」が25日放送され、米の価格高騰とまらない現状について特集した。

番組では、江藤拓前農水相が「私は米を買ったことはない」「まさに売るほどある」などの失言により辞任。代わって農水相に就任した小泉進次郎氏が、備蓄米についてこれまでの入札方式から随意契約に変更。6月上旬には5キロ2000円台に下がると明言したことなどを取り上げた。

今後の見通しについて問われた寺島実郎氏は「令和の米騒動をね、ドラマ化、劇場化しちゃいけないというのが僕の意見なんですけども」と前置き。「一番大事なのはね。賢い主婦が大切なのは、受け身でね“政府、何とかしろよ。価格下げろよ”というスタンスじゃなくて。静かに、食生活を自分たちで多様化してきているわけですから、米、米、米って言ってるんじゃなくて。静かに…、例えば10%ですね、各家が米の消費減らしたら、一気に、あるいは静かに米の価格なんて落ちていきますよ、間違いなく」と持論を展開。

その上で「受け身でねこの議論して大騒ぎしている空気の中から、日本人がやっぱり一歩賢くなっていかないと、いつまでもこの種の話が出てくるなというのが僕の思いですね」と冷静な議論をすべきと指摘した。

引用元: ・サンモニ識者「各家庭が10%米の消費減らせば価格は下がる 石破叩いてないで日本人は賢くならないと」 [662593167]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました