警察庁が4月17日に明らかにした、受講すべき教習時限数を削減する道路交通法施行規則改正案。「タクシー運転手が不足している」ことへの対策として教習時限数を現行の40時限から29時限に減らし、取得までの最短教習日数は6日から3日に短縮されるというもので、5月17日まで行ったパブリックコメント(意見公募)の結果公表を経て、9月1日の施行をめざすという。
人材確保のために免許取得のハードルを下げた形だが、一方で「命に関わることなのに」などと安全面について懸念の声もあがる。
今回の改正案、私たち利用者はどう見るべきなのだろうか。
* * *
「改正することに本当に意味があるのか、理解できないんです」
こう話すのは、互助交通有限会社・代表取締役社長の中澤睦雄さん(63)。
昭和30(1955)年創業のタクシー会社として東京都内で80台のタクシーを走らせてきた同社。
2021年にタクシー事業を終了したが、入社以来約30年にわたってタクシー業界に関わってきた中澤さんいわく、「次の活動を模索中ですが、ハートはタクシー業界に残したままです」。
そんな中澤さんは、今回の改正案をどう見ているのか。
中澤さんがまず引っかかるのが、今回の改正の前提となっている「タクシー業界は人手不足」という点だ。
国土交通省によると2022年度のタクシーの運転者数は24万1951人と、10年間で12万人余り減少しているのだという。
たしかに地方都市を含めた国全体としてはタクシー運転手が充足しているとは言えないだろう。
しかし、大都市圏の状況に目を向けてみると、また違った面が見えてくると、中澤さんは言う。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c2bb15d74b27299723e56f6fdc3ee924f62f7e
引用元: ・【普通2種免許】「3日で取れる」タクシー免許 本当に大丈夫? 関係者が「理解できない」とあきれるその理由とは
免許自体は一発試験でも取れるんじゃない?
タクシー営業免許取るには
国交省天下り団体あちこちに
講習や試験という名の金払いに行かなきゃ取れないだろうが
下手したら2日で取れるよね?
試験場で学科も実技も1発試験、、、1日目
取得時講習を教習所に、、、、、、、2日目
上級日本人の常識です
コメント