Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【研究】アルツハイマー型認知症「男性ホルモン」が発症を抑える効果…免疫細胞を活性化、九州大などのグループ発表

【研究】アルツハイマー型認知症「男性ホルモン」が発症を抑える効果…免疫細胞を活性化、九州大などのグループ発表

24時間内人気記事

1: シャチ ★ 2025/05/19(月) 01:47:40.30 ID:0RG2UX229
 男性より女性の患者が多いアルツハイマー型認知症について、九州大などの研究グループは、男性ホルモンの「テストステロン」が脳内の免疫細胞に作用し、発症を抑える効果を持つことがわかったと発表した。論文が科学誌「アドバンスド・サイエンス」に掲載された。

 アルツハイマー病は脳で作られるたんぱく質が分解されず、過剰に蓄積されることで病状が進むとされ、認知症の原因で最も多い。患者の3分の2を女性が占める一方、なぜ男女で発症率に差があるかは分かっていない。

 九大の溝上顕子准教授(歯学・神経科学)らは、老廃物を分解する脳内の免疫細胞「ミクログリア」とテストステロンの関係性に着目。アルツハイマー病患者やマウスから採取した脳組織などを解析した。その結果、テストステロンがミクログリアの分解機能を活性化して、たんぱく質の蓄積を抑え、その働きは女性より男性の方が活発であると結論付けた。

 溝上准教授は「性差が健康上の不利益にならないよう、今回の研究成果を予防や治療法の開発につなげていきたい」と話す。

 東北大の大隅典子教授(神経科学)の話「男性ホルモンに焦点を当て、男女のアルツハイマー病の発症リスクの謎に迫ったユニークな研究だ」

5/18(日) 11:40配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/485db085f301468b0795a2c2d2c1b481af947540

引用元: ・【研究】アルツハイマー型認知症「男性ホルモン」が発症を抑える効果…免疫細胞を活性化、九州大などのグループ発表 [シャチ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 01:49:15.92 ID:ckmsXr9W0
オナニーしまくれってことか

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 01:49:36.30 ID:3tX2aszX0
すぐ認知症芸し始める自民は必須

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 01:49:38.15 ID:ekFEzXjz0
つまり
ハゲが有利と言う事か?

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 01:50:31.93 ID:ljh2Meqb0
珍しくハゲの勝利かw

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました