技術進歩により、目まぐるしく変動する令和の時代において、携帯電話市場は今いったい、どのような動きを見せているのだろうか。ICT市場専門のリサーチ・コンサルティング企業「MM総研」は、2024年度通期(2024年4月~2025年3月)における「国内携帯電話端末の出荷台数」の調査を実施。調査結果から、現在の携帯電話市場の実態や今後の見通しについて紹介します。
スマートフォンの出荷台数は携帯電話全体の約97%に!
MM総研が行った調査より、「2024年度通期における国内携帯電話端末総出荷台数」は前年度比16.4%増で3,106万台を記録したことが判明。
うちスマホの出荷台数は前年度比17.9%増で3,003万7,000台となり、出荷比率としては過去最高の96.7%という結果となった。スマホの出荷台数が3,000万台に乗ったのは3年ぶりだ。
一方、フィーチャーフォンは前年度比15.7%減と落ち込み、102万3,000台となった。
さらに、2026年3月末にはドコモの3Gサービスが終了予定のため、2025年度のスマホ買い替え急増が予想される。
また、5Gスマホのシェア率は2023年度で99%となっており、2028年には100%に達すると予測されている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f3b56a47915d51e9741611ecdb20b589f9e6b1
引用元: ・【携帯電話市場】ついにガラケー終焉?スマホ出荷比率が96.7%に達し、3,000万台を突破
まさかキャリアだけの調査?
コメント