Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

国立天文台、寄付を募集 ← え?増税してるのになんで?

国立天文台、寄付を募集 ← え?増税してるのになんで?

24時間内人気記事

1: ミクソコックス(みかか) [ニダ] 2025/05/17(土) 09:31:44.82 ID:RHe4N/i70● BE:897196411-PLT(21000)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
■国立天文台基金とは

自然科学研究機構は、研究をさらに進めるために自然科学研究機構基金を創設し、この基金の一環として国立天文台基金が設立されました。国立天文台基金へのご寄付は、人材育成や先端研究推進のための柔軟な研究投資に使われます。皆様のご支援が、宇宙の謎に挑む国立天文台の研究活動を支える大きな力となります。日本の天文学の中核を担う国立天文台へのご支援をお願い申し上げます。

■天文学の歩みを未来へとつなぐために

138億年前、宇宙は「ビッグバン」と呼ばれる超高温・高密度の状態から始まりました。ビッグバンの後、銀河はどのように生まれ、進化し、現在の姿となったのか。銀河の中で恒星や惑星はどのように生まれ、進化し、また物質はどのように輪廻しているのか。生命を宿せる惑星はどれくらい存在するのか。ブラックホール周辺の極限環境で物理現象はどうなるのか。暗黒物質や暗黒エネルギーの正体は何か。宇宙の謎はつきることがありません。国立天文台は、大型望遠鏡やスーパーコンピュータを駆使して、日本と世界の研究者の皆さんと一緒に宇宙の多くの謎に挑んでいます。

17世紀のガリレオ・ガリレイは、望遠鏡を一人で覗いて月のクレーターや木星の衛星などを発見しました。現代のすばる望遠鏡やアルマ望遠鏡など最先端の大型望遠鏡では、100人以上が協力して観測を行うことで宇宙の深淵を解き明かそうとしています。天文学の謎の解明には時間がかかるものも多く、世代から世代へ知識と技術を継承していかなくては天文学の発展はありません。多くの研究者や技術者が手を取り合い、時には次世代に託しながら、天文学は歩を進めてきました。

今、天文学の歩みを未来へとつなぐために、皆様からのご支援が必要です。いただいたご寄附は、国立天文台の人材育成や先端研究推進のための柔軟な研究投資のために大切に使わせていただきます。そのご支援とご声援が、連綿と続く天文学の次の一歩を支えます。ぜひご支援のほど、お願いいたします。宇宙の知の新しい地平線を、一緒に開きましょう。

国立天文台長 土居
国立天文台長
土居守

https://www.nao.ac.jp/support/

引用元: ・国立天文台、寄付を募集 ← え?増税してるのになんで????? [897196411]

2: クロオコックス(愛知県) [US] 2025/05/17(土) 09:32:40.95 ID:kbem3RLC0 BE:897196411-PLT(20000)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
なんで国立天文台が寄付募ってるんだよ
変なNPOにはカネが流れていくのに
https://twitter.com/Yo_Iwata_Cathe/status/1923007373192405492

❌変なNPOにはカネが流れていくのに
⭕いつメンなNPOや一般社団法人には碌な領収書精査もなく公金がジャブジャブ流れていくのに
https://twitter.com/miuJPPL/status/1923152043671273909

3: アルテロモナス(日本のどこかに) [IT] 2025/05/17(土) 09:33:39.24 ID:/iIMHzsI0
文系が利権がっちり握ってるから理系が割を食う

5: ヘルペトシフォン(みょ) [BR] 2025/05/17(土) 09:41:02.27 ID:FIwqOV/R0
ホラレたり、ういろうかまされたりする宇宙開発に比べて天文学は地味だからな

7: ビフィドバクテリウム(大阪府) [JP] 2025/05/17(土) 09:47:12.08 ID:44i5DkKK0
文句言ってるやつの所属NPOが金をむしっていくから肝心なところには流れない

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました