八田は日本統治時代、南部のかんがい施設、嘉南大圳の設計や烏山頭ダムの建設に携わった。
頼総統は台南市長在任中の2011年から毎年慰霊祭に出席している。あいさつで、八田が建設した烏山頭ダムは台南を台湾の米どころにしただけでなく、商工業の発展を後押ししたとたたえ、
半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の先端半導体、回路線幅3ナノ(ナノは10億分の1)メートル品の製造プロセスにも烏山頭ダムの水が使われていると紹介。八田の貢献は農業、工業、商業に及び、台湾全体にプラスの貢献をしたと語った。
慰霊祭は農業部(農業省)農田水利署が主催。台南市の黄偉哲(こういてつ)市長や日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会台北事務所の片山和之代表(大使に相当)、八田の孫の八田修一さん、八田の出身地である石川県金沢市の村山卓市長らが出席した。
(編集:名切千絵)

引用元: ・八田與一技師の逝去から83年 台南で慰霊祭 頼総統が貢献たたえる/台湾 [朝一から閉店までφ★]
普通に外国人でも称えることが出来るのは民度が高い証拠例の隣の国では、功績残しても日本と関係が有るってだけで
妄想が根拠の売国奴扱いだもんなぁ
扱いの差がすごいな
統治時代(1895年-1945年)の50年間で日本がしてくれたことを紹介する台湾の教科書
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/6/a/6a2b7ab5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/1/a/1a2105bc.jpg
韓国は台湾を見習え!
ラノベで見た。
コメント