給与の不満について、「物価も高騰しローンや子育て費もあるため家族を養うには少ない。管理職の仕事量に見合わない給料」「ブラックな環境も当たり前だった氷河期世代。仕事量や環境にも耐えてきて今の賃金か……となる」(いずれも男性)、「派遣先で正社員登用され『給料は上がる』と言われていたが、実際はそこまで給料が上がらなかった」「男尊女卑思考の上司の元にいた際、私よりも成果を出していない男性の先輩の方が給料が高かった」(いずれも女性)という声があった。
具体的な不満では「上司へのアピールや、自分から売り込みに行かないと評価されず、普段からの頑張りは評価されない」「飲み会の幹事を何度もやったけど、『次もよろしく!』だけでねぎらいゼロ」(いずれも男性)、「同じ会社でも、営業が花形、事務はあまり評価されなかった」「店舗スタッフという同じ役回りでも、売り上げで他店と相対評価される。評価基準も知らされていない」(いずれも女性)などのコメントがあった。
抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/13910064cb1ecbf695519b2b8c8a5b92f920064c
引用元: ・【経済】「給与に不満がある」85%、 評価されない職場にがっかり
どこもギリギリなのに国から給料上げろとか言われてしんどいのでは
もうアキラメロン
コメント