Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

富山県各地で季節外れの暑さ 30度以上の真夏日に

富山県各地で季節外れの暑さ 30度以上の真夏日に
1: 蚤の市 ★ 2025/05/10(土) 19:40:25.21 ID:XEms8mzg9
10日の富山県内は各地で最高気温が30度以上の真夏日となるなど、季節外れの暑さとなりました。

NHK ニュース・防災アプリ
気象台によりますと、10日の富山県内は南から暖かい空気が流れ込んだほか、昼ごろからは晴れ間もあって日ざしが届いたことから、気温が上がりました。

各地の最高気温は
▽高岡市の伏木で30.8度と全国で最も気温が高くなったほか
▽富山市と魚津市で30.4度
▽富山空港で30.1度
▽砺波市で30度と
県内10ある観測地点のうち5地点で真夏日となりました。

また、そのほかの地点でも最高気温が25度以上の夏日となり、県内は7月上旬から下旬並と、ことし1番の暑さとなりました。

NHK 2025年5月10日 18時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250510/k10014802111000.html

引用元: ・富山県各地で季節外れの暑さ 30度以上の真夏日に [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 19:41:10.58 ID:gHquW6/j0
火力発電ありがとう

温暖化ありがとう

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 19:41:29.35 ID:hvB0w7fd0
また大地震?

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 19:45:00.36 ID:EQXkqyLs0
ケムトレ

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 19:49:42.20 ID:zzmE5gOo0
ここまで画像無し

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 19:49:46.27 ID:5VdeLJXw0
GW後半頃からかなり暑くなるって予報だった割りには、過ごしやすい日が多くてよかった

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【氷河期世代が過ごした失われた30年】第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏 「就職時の条件が悪いとそのまま格差が固定化し、生涯収入でも大きな差がつく、労働市場の流動性を高める必要がある」

【氷河期世代が過ごした失われた30年】第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏 「就職時の条件が悪いとそのまま格差が固定化し、生涯収入でも大きな差がつく、労働市場の流動性を高める必要がある」
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/05/10(土) 17:12:53.10 ID:??? TID:gundan
バブル経済崩壊の影響で国内の企業が採用枠を縮小し、賃金面など労働条件が劣る職場を選んだケースもあったとされる就職氷河期世代。

この世代が過ごしてきた「失われた30年」で、日本の賃金は諸外国からも大きく差を付けられてきた。

第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏は、日本の労働市場の悪しき側面として「就職時の条件が悪いとそのまま格差が固定化し、生涯収入でも大きな差がつく」ことを挙げる。

熊野氏は賃上げ機運を氷河期世代に波及させるため、「労働市場の流動性を高める必要がある」と指摘する。

熊野氏によると、大量採用されたバブル世代が定年を迎えるなど第一線から退きつつある一方で、氷河期に採用を絞った影響で、今後の日本の労働市場では中堅の不足が大きな課題となるという。

熊野氏は「各企業は優秀な中堅に良い条件を提示して、外から採用する必要が出てくる」と指摘。労働市場の流動性が高まれば、氷河期世代にとってもプラスに働くとしている。

https://www.sankei.com/article/20250510-HRCRSAEQHNMXXAAUR5NVVATSDA/

引用元: ・【氷河期世代が過ごした失われた30年】第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏 「就職時の条件が悪いとそのまま格差が固定化し、生涯収入でも大きな差がつく、労働市場の流動性を高める必要がある」

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

英仏独、ロシアに30日停戦要求 米国と連携確認、派兵も協議

英仏独、ロシアに30日停戦要求 米国と連携確認、派兵も協議
1: 蚤の市 ★ 2025/05/10(土) 09:52:27.27 ID:XEms8mzg9
 【キーウ共同】英仏独ポーランドの4首脳が10日、ウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談する。トランプ米政権が進める和平仲介への連携を確認し、米国が提示した「30日間の無条件停戦」をロシアに受け入れるよう要求。和平達成後の部隊派遣についても協議する。英政府が発表した。

 ロシアの侵攻開始以降、4カ国の首脳がキーウを同時に訪問するのは初めて。ドイツのメルツ首相は就任後、初訪問となる。中国やブラジルの首脳らがロシアを訪れ、9日に対ドイツ戦勝80年を祝う軍事パレードに参加したことを念頭に、欧米が結束してロシアと友好国に対抗する姿勢を示す狙いがありそうだ。

 30日間の無条件停戦を巡っては、ウクライナが受け入れ姿勢を示したものの、ロシアが停戦には条件が付くとして即時受諾を拒否したため、実現していない。

 トランプ大統領は8日にゼレンスキー氏と電話会談し、無条件停戦を受け入れる意思を再確認。ロシアが順守しなければ欧州諸国と共に追加制裁を科すと警告していた。

2025年05月10日 07時36分共同通信
https://www.47news.jp/12558436.html

引用元: ・英仏独、ロシアに30日停戦要求 米国と連携確認、派兵も協議 [蚤の市★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました