Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿

大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿
1: 少考さん ★ 2025/04/30(水) 12:49:16.93 ID:1shAorp/9
大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 | ハフポスト NEWS
https://www.huffingtonpost.jp/entry/expo-osaka-kansai-afternoon-tea_jp_68116f11e4b048ed1524522e

拡散した投稿には「紙コップでアフタヌーンティーはちょっと悲しい」などのコメントが寄せられていた

Satoko Yasuda 安田 聡子
2025年04月30日 12時5分 JST

大阪・関西万博の英国パビリオンで提供されたアフタヌーンティーがメニューとは異なる内容だったという投稿がSNSで話題になっている。

Xで拡散したのは、イギリス館のレストランを訪れた人が4月28日に投稿した、1セット5000円のアフタヌーンティーセットの写真だ。

【動画】大阪・関西万博イギリス館のアフタヌーンティーセットが拡散した後、英国政府代表が投稿した動画
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_681187f0e4b00bb8ae4bb0ab

この来場者は、メニューに2個と書かれていたスコーンが1個しか出てこなかったため、足りないと伝えてもう1個持ってきてもらったと説明している。

また、紅茶も紙コップにティーバッグを入れたものでまったく足りなかったので、お湯のお代わりを頼んだという。

一般的に、イギリスのアフタヌーンティーはティーポットとティーカップで提供される。

しかし投稿者の写真で、紅茶はポットではなく紙コップとティーバッグで提供されている。また、ジャムやクリームも器ではなく紙コップに入っている。

この投稿は3万回以上リポストされ、「紙コップでアフタヌーンティーはちょっと悲しい」などさまざまなコメントが寄せられている。

これを受け、大阪・関西万博イギリス政府代表を務めるキャロリン・デービッドソンさんが29日、「英国のパビリオンの食事について…」という動画をXに投稿した。

動画ではデービッドソンさんが、SNSに投稿されたのと同じと見られるアフタヌーティーセットを前にして「英国パビリオンの多くの来館者の皆様に、英国料理をお楽しみいただいています。SNS上でもご意見や感想が活発に交わされています」とコメントしている。

また「英国パビリオンでみなさまから寄せられる声を大切にし、より快適な時間を過ごしていただけるよう取り組んでいきます」と述べ、 英国パビリオンのテーマメッセージ「COME BUILD THE FUTURE。ともに未来をつくろう」という言葉で締めくくっている。

一方、拡散した投稿の写真で紅茶は紙コップで提供されていたが、デービッドソンさんはフレンチプレスで淹れたお茶を、ティーカップで飲んでいる。

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745894680/

引用元: ・大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/04/30(水) 12:50:28.30 ID:xGGQv57/0
紙資源としてリサイクルされるならええんでないの?

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/30(水) 12:51:39.67 ID:0g/1NkPy0
スジャータ製ですか?

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/30(水) 12:51:49.19 ID:x2ib4ffG0
ブリカス

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/30(水) 12:52:52.71 ID:aJQJnTxo0
スジャータの食べたくなってきた

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 (小木曽 健氏)

SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 (小木曽 健氏)
1: 少考さん ★ 2025/04/30(水) 09:54:21.72 ID:1shAorp/9
SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 | FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/74437

小木曽 健 2025.4.30

講演、メディア出演、執筆などを通じて、炎上の「火消し」からフェイクニュース対策まで幅広く発信している小木曽健氏によるネットニュース分析、推察コラム。
前回「メシを奢られたお礼」という、実際どうでも良いSNS論争を取り上げたところ、とある方面より「ああいう『くだらないヤツ』をもっと!」と熱烈なリクエストを頂きました。

経済も国際情勢も酷い状況ですからね、どうでも良い、くだらないネタで気分転換されたいんでしょう。ですが「もっと」と言われたところで、そう簡単に……あ、日本は平和ですね、ありましたネタが。

「止まってくれたクルマに頭を下げるか否かをめぐる論争」

平和です。実はこれSNSで定期的に勃発している論争で、横断歩道で子供が頭を下げる様子を報じるニュースや、そんな感じのエピソードがSNSに投稿される度に、

「クルマが止まるのは当然、お礼なんてするな!」

「いや、ただの挨拶だろ、ほっとけ!」

といった殴り合いが始まります。実は最近も派手に殴り合っており、「横断 お礼」というキーワードでSNS検索するとゾロゾロ見つかります。平和ですね。

言うまでもなく日本は歩行者が優先。車両と歩行者が接触すれば、大抵は「車両側」の過失になります。もし人が横断歩道を渡ろうとしたら車両は一時停止、これも道路交通法で明確に規定されており、怠れば「横断歩行者妨害」で反則金と違反点数の対象です。

双方の主張は?

SNS殴り合いにおける双方の主張を整理すると、頭なんか下げるな界隈のご意見は「歩行者がいたら止まれ、は法律なのに、頭なんて下げたら『クルマが優先』みたいな空気になって治安が悪くなるだろうがボケ!」というもの。

一方でペコリ容認界隈は「歩行者優先くらい知ってるわボケ、メシ屋で『ご馳走様』っていうのと一緒でしょうが!」的なご意見が多いですね。

面倒なのが、交通弱者の最たる子供たちがこの「歩行者優先」をあまり知らないということ。(中略)

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※本記事のタイトル・画像はFORZA STYLE編集部によるものです。

※全文はソースで。

引用元: ・SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 (小木曽 健氏) [少考さん★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました