Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【定期】夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省😢

【定期】夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省😢

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/19(土) 07:15:45.50 ID:H/1Ln+VR0● BE:659060378-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
法務省の竹内努民事局長は、
夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、
明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。

歴史的経緯を巡り、
竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、
平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」
と説明した。

妻が実家の氏を名乗る時期を経た後の明治31(98)年、
民法の施行に基づき夫婦同姓制度が取り入れられたと指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c86ba6ed883bcf76d8baa26a0c83480b4b9bf0e4

引用元: ・夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省😢 [659060378]

2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/19(土) 07:16:01.56 ID:H/1Ln+VR0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
勝った
勝った

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/19(土) 07:16:06.88 ID:H/1Ln+VR0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
やったぜ

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/19(土) 07:16:12.01 ID:H/1Ln+VR0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif

5: 名無しさん@涙目です。(糸) [US] 2025/04/19(土) 07:16:20.69 ID:wqadL/Ai0
知ってた

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/19(土) 07:17:30.12 ID:3FqX8LwC0
○○の奥方
だからだけど?
完全な男尊女卑の方が良いのか?

7: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2025/04/19(土) 07:17:41.50 ID:wipZMLAF0
そらそうや

その前は女に姓など無い

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました