Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【相続】「山林相続」戸惑う人続々「売るに売れない山、これだけ金かかるとは」高額な登記費用、放置林がさらに増える恐れも

【相続】「山林相続」戸惑う人続々「売るに売れない山、これだけ金かかるとは」高額な登記費用、放置林がさらに増える恐れも
1: 鯨伯爵 ★ 2025/04/14(月) 11:10:24.45 ID:??? TID:gay_gay
親が亡くなり、山を受け継ぐことを突然迫られた…。山林の相続で戸惑う人が増えている。先祖が代々守ってきた山と生活が離れ、どれぐらい山を持っているのか、知らされていなかったり、登記への費用が高額になったりするケースもある。国も打開策を示すが、このままでは所有者不明で放置林がさらに増える恐れがある。

京都府南丹市園部町の60代男性は昨年5月、父を亡くした。父名義の山林が15ヘクタールある。祖父がいた昭和の時代までは、木を切り出して売った収入があり、間伐もされてきた。今は「親族でも山に入る者はいない」と打ち明ける。

相続では山林の境界を画定し、所有者を特定した上での登記が必要となる。男性の場合、山の登記上の地番である区分「筆」が60以上あった。専門家に相談すると約30万円の費用を提示された。

男性は嘆く。「山仕事をしたこともなく、適正価格かもわからない。売るに売れない山で、これだけお金がかかるとは。長男の私が相続しようとは思いますが…」

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7dc06757b7313949977dc59dd6ee6d2a2ec6dd

引用元: ・【相続】「山林相続」戸惑う人続々「売るに売れない山、これだけ金かかるとは」高額な登記費用、放置林がさらに増える恐れも

2: 名無しさん 2025/04/14(月) 11:11:51.84 ID:8sRDX
政府が買うしかないね

3: sage 2025/04/14(月) 11:11:51.98 ID:4jC9n
とにかく面倒ばかりらしいよ

4: 名無しさん 2025/04/14(月) 11:12:15.05 ID:zx32A
外国人がよきに計らってくれるから放置でいいだろ

5: 名無しさん 2025/04/14(月) 11:16:07.03 ID:vV67B
マジで山はいらん

6: 名無しさん 2025/04/14(月) 11:17:43.94 ID:UBiml
手放して外国人に買われるぐらいなら
なんかいい方法あみだせよ

7: 名無しさん 2025/04/14(月) 11:19:15.54 ID:Gr9RC
相続放棄しないの!

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました