1: 蚤の市 ★ 2025/04/14(月) 06:36:39.07 ID:OgND3xNw9
日本経済新聞社が13日まとめた2026年度採用計画調査で、25年度の初任給を30万円以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。ただ、世界経済の不透明感が増しており、一部で計画を見直す動きが出る可能性はある。
「初任給引き上げ」7割
主要企業5257社に26年春の新…(以下有料版で,残り932文字)
日本経済新聞 2025年4月14日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/
引用元: ・初任給30万円以上130社、25年度倍増 地銀や私鉄伸び 日経採用計画調査 [蚤の市★]
2: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 06:38:03.17 ID:gSVVYAtz0
新卒正社員からゆわせてもらうと、確かに初任給高いのはいいけど、管理職にしたくて教育を詰め込みすぎだわ
人手不足かもしれんが急いで育てようとしすぎて新卒がパンクして早期退職するケースが多い
同期もそれで半年で辞めたし
あと氷河期世代上司のパワハラやセクハラが酷すぎる
あいつらは人間じゃない
3: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 06:38:29.08 ID:B8fzxbz+0
初年度は税金安いだろうが、来年から手取りがごっそり減るねw
どんだけイカれるんだろ?
4: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/04/14(月) 06:39:20.94 ID:1t/8tnFu0
10年くらい昇給なさそう
5: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 06:39:35.98 ID:M6iKN/oz0
日本は何万社もあるのでどれだけ少ないかがわかりますな
6: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 06:39:51.88 ID:B23J72Ts0
その初任給の財源は未来の自分だ
7: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 06:39:53.23 ID:c3nlBPlK0
若者の給与をもっと増やせば天引きの負担感は減るんだけどな
コメント