Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【東京地裁】「被告がその場にいたか」の証明に?! 法廷で存在感増すスマホの健康管理アプリ

【東京地裁】「被告がその場にいたか」の証明に?! 法廷で存在感増すスマホの健康管理アプリ
1: SnowPig ★ 2025/04/13(日) 14:21:22.23 ID:??? TID:SnowPig
スマートフォンに搭載された健康管理アプリを、刑事事件の証拠として活用しようという動きが広まっている。
毎日の歩数や消費カロリー以外に、利用者の移動時間や移動距離も算出してくれるため、直接証拠が乏しい事件で「現場に被告がいた/いなかった」を立証する材料として提出されるケースが相次いでいるのだ。
その効果のほどは-。
■「データが一致」
「ヘルスケアアプリのデータから推定される行動が、犯人である可能性が高い不審人物の行動とほぼ一致する」
今年2月、東京都江戸川区の男性=当時(63)=に対する殺人罪に問われた尾本幸祐被告(38)=控訴中=の裁判員裁判で、検察官はこう指摘した。
被告が男性を殺害したという直接的な証拠がない事件。
被告は「現場に行っていない」と一貫して無罪を主張しており、検察側は、犯行時間帯に被告が現場にいたことを立証する必要があった。
周辺の防犯カメラには被告と歩き方が似ている不審人物が映っていたが、それだけでは決め手とはならない。
そこで検察側が着目したのが、被告が使っていたiPhone(アイフォーン)に搭載されていたアプリ「ヘルスケア」だった。
被告の平均歩幅(74センチ)に可能な限り近い捜査員が、同じ型のスマホを持ち、不審人物と同じルートをたどる実験を実施。
被告の記録と比較したところ、捜査員のものとほぼ一致したことから「不審人物=被告」が成り立つと主張したのだ。
これに対し弁護側は、アプリが誤作動を起こした可能性を指摘した上で、被告はその時間帯、自宅近くで運動していたと主張。
だが東京地裁判決は、検察側の実験を「十分信用できる」と評価。
他の証拠とあわせ、被告が当日に現場へ行ったと結論付けた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d19fb8515ee61c0c2c0b5f30fd1b2e818ca3eb

引用元: ・【東京地裁】「被告がその場にいたか」の証明に?! 法廷で存在感増すスマホの健康管理アプリ

2: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:23:28.35 ID:azmd9
加害者弁護士も大変だな

3: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:25:05.68 ID:y7SW8
アリバイ証明も大変になったよな。
昔は時刻表だけでよかったのに。

4: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:25:53.10 ID:eWDID
裁判所もそんな証拠認めんなよ

5: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:27:53.52 ID:AkSca
なんてアプリ?

6: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:30:39.93 ID:JS0vp
位置偽装が捗るな

7: 名無しさん 2025/04/13(日) 14:34:05.07 ID:dFkdt
東京地裁テキトーw

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました