Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【ロイター】中国、限られる米関税への有効打 消耗戦に備え

【ロイター】中国、限られる米関税への有効打 消耗戦に備え

24時間内人気記事

1: 昆虫図鑑 ★ 2025/04/09(水) 17:56:18.16 ID:VaeeNBAO
[北京/深セン 8日 ロイター] – トランプ米政権が中国からの輸入品、さらに中国から調達した部品を加工している国から輸入品に対する関税を引き上げたことを受け、中国は経済的な消耗戦に備えようとしている。

米国は先週、ほぼ全世界に10%以上の輸入関税を課すと発表。うち中国企業が生産拠点を移しているベトナムなどにはさらに高い関税を適用することを公表した。中国は米国からの輸入品に報復関税を課すと表明し、トランプ大統領は中国製品への関税をさらに引き上げると脅した。

中国の政策顧問は「先に降伏した方が被害者になる」とし、「どちらがより長く持ちこたえられるかの問題になる」との考えを示した。

とはいえ、中国に「大きな有効打」と言えるような選択肢はない。自国製品の輸出先をアジアや欧州、その他の市場に振り向けようとしているものの、逃げ道にはならないかもしれない。

こうした国々は米国よりもはるかに小さな市場しか持っておらず、同じくトランプ関税で地域経済が打撃を受けるからだ。また、安価な中国製品をさらに受け入れることに警戒感を抱いている国も多い。

国内的には、通貨人民元の切り下げが関税の影響を和らげる最も簡単な方法となるが、これは資本流出を引き起こす可能性がある。中国はこれまで、非常にわずかな人民元の下落しか容認していない。

さらなる補助金や輸出品への減税といった景気刺激策も考えられるが、こうした施策は企業の設備過剰に拍車をかけ、デフレ圧力をさらに強めるリスクもある。

アナリストらは長年にわたり、中国が内需を大きく押し上げる政策を実施するように提唱してきた。

中国政府は低迷する個人消費の喚起を呼びかけているものの、個人消費を実質的に増加させる施策はほとんど実施されていない。大胆な政策転換が必要であるにもかかわらず、短期的には製造業を混乱させる可能性があるからだ。

中国の米国へのモノ(物品)の輸出額が、輸入額約1600億ドルの約3倍であることを踏まえると、中国が独自の関税や輸出規制で反撃することはあまり効果的ではないかもしれない。しかし、中国が自分たちの方が米国よりも痛みに対する限界点が高いと信じ込んでいるのならば、それが唯一の選択肢かもしれない。

米国が中国からの輸入品に34%の追加関税を課すと先週発表したのに対し、中国も同様の措置で対抗すると表明した。トランプ氏が関税をさらに50%引き上げるとけん制すると、中国は「最後まで戦う」と宣言した。

調査会社ガベカルの調査責任者、アーサー・クローバー氏は「中国は米国に対して大きな貿易黒字を抱えており、レアアース(希土類)を除けば輸出規制で失うものの方が大きいため、中国が受けるほどの痛みを米国に与えることはできない」と指摘。その上で「中国政府の動きから読み取れるのは、米国が支配しようとしているのを押し返し、経済的な消耗戦に陥っても全く構わないという姿勢だ」との見方を示した。

(略)

米国と中国は互いに痛みを増大させようとしている中で、他の国々も貿易戦争の巻き添えとなっており、歯止めをかけて収束させていくのは想像しにくくなっている。エコノミストらは一方が世界有数の生産国であり、もう一方が世界最大の消費国であることを考えると、トランプ氏が目指す中国との貿易の均衡は短・中期では実現不可能だと指摘する。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ab33330f9daa2391f1af931b00ecd2309a70b0

引用元: ・【ロイター】中国、限られる米関税への有効打 消耗戦に備え [4/9] [昆虫図鑑★]

2: えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH 2025/04/09(水) 17:58:05.00 ID:EbF/L762
↓消毛戦

5: 新型ウッカリちゃんちんちゅん ◆HIRO/gHrS6 2025/04/09(水) 17:59:33.91 ID:v6JP+nSZ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/09(水) 18:00:12.77 ID:h1CVxl1x
全製品に競争相手がいるわけじゃないから
そのまま関税を受け入れて、アメリカ国民が高くつくだけでは駄目なの?

>>6
ま、その場合、中間選挙までのヤりたい放題になるわなww

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました