Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

石破茂首相 10万円商品券問題は岸田・安倍元首相まで波及…党内で囁かれる反石破派“密告犯の正体”とは

石破茂首相 10万円商品券問題は岸田・安倍元首相まで波及…党内で囁かれる反石破派“密告犯の正体”とは
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/22(土) 22:38:59.03 ID:vIPWn2u89
石破茂首相が、3月3日に開かれた懇親会前に、自民党の初当選議員に配った10万円分商品券問題。岸田文雄前首相や晋三元首相も慣例として渡していたことが明らかになるなど、波紋が広がっている。

「3月13日に朝日新聞が報じて、その晩に石破首相が官邸で釈明会見をしました。早期に会見を開くことを勧めたのは小泉進次郎元環境相だと聞いています。

石破首相はこの商品券について、私費からの見舞金的として手渡したと釈明していて、ゆえに政治資金規正法には抵触しないという立場です。

 また、自分の選挙区内にいる議員はいないとも発言しています。これは公職選挙法の選挙買収を想定していたのだと思います。石破首相は事前に弁護士に相談をしていたという情報もあり、違法性はないという点でかなり強気です。実際、渡した商品券も5000円券を20枚分渡したされています。換金目的であれば、1枚10万円で用意できる仕立券など高額なものもある。本気で普段の買い物に利用してもらおうと思っていたのでしょう。

【中略】

もちろん、日々膨大な数の“内緒話”が飛び交う永田町において、この時点でこの情報がマスコミにリークされる可能性はほとんどない。受け取った新人議員がリークしたところで、何の得にもならないのは当然のことだ。

「要するに、“黒幕”がいるんですよ。新人銀が右往左往をしているのを見て、メディアに『これは問題じゃないか』とタレこんだ議員がいるんです。ずばり、党内では萩生田光一の名前があがっています」(前出・中堅議員)

 党総裁のお土産をリークする意図はなんなのか。

「倒閣運動ですよ。萩生田氏はそもそも、先の総選挙では裏金事件のせいで公認を受けることができず無所属でなんとか勝利しました。自分を見捨てた自民党執行部に対する恨みは非常に強い。

Flash 2025-03-22
https://news.goo.ne.jp/article/smartflash/nation/smartflash-335398.html

引用元: ・石破茂首相 10万円商品券問題は岸田・安倍元首相まで波及…党内で囁かれる反石破派“密告犯の正体”とは [おっさん友の会★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 22:41:04.30 ID:ADY9mJkL0
裏金勢「10万円で潰す!

6: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/22(土) 22:41:23.68 ID:wwlubbXQ0
特に西田は次の参院選で落選する

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 22:41:29.57 ID:H7kqQguy0
何も悪いことしなければよいわけで

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【過去10年で最多】なぜこの時期に増加? 感染性胃腸炎 ノロでなく「サポ」集団感染も 対策は

【過去10年で最多】なぜこの時期に増加? 感染性胃腸炎 ノロでなく「サポ」集団感染も 対策は
1: 侑 ★ 2025/03/22(土) 19:27:54.98 ID:??? TID:realface
この時期として、過去10年で最も患者が多くなっているのが「感染性胃腸炎」です。
「ノロウイルス」だけではなく、20日は「サポウイルス」の集団感染も明らかになりました。

20日、街で聞かれたのは…。
保育士「私、保育園で働いているんですけど、どんどん増えているかな」
親子で「胃腸炎」に「この子(娘)も2月終わりか3月初めにちょっと吐いちゃったりとかして。上の子の学校で学級閉鎖」
「感染性胃腸炎」の患者の増加です。
街で話を聞いた親子が見せてくれたのは…
「保育園でもアプリを通じて感染状況とかを送ってくれる」
並木雲楓フィールドキャスター「どんなことが書かれている?」
「クラスでどういった症状の子がいるか、一目で分かるように。ほぼ毎日来ていますね」
今月9日までの1週間に報告された「感染性胃腸炎」の患者数は1医療機関当たり11.38人。
同じ時期で比べると、過去10年で最多となっています。(※今月3日~9日、国立感染症研究所による)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d0cb9836d61ed2632ae915a4827842c262785f

引用元: ・【過去10年で最多】なぜこの時期に増加? 感染性胃腸炎 ノロでなく「サポ」集団感染も 対策は

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に

【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/22(土) 11:48:18.20 ID:jcwrakR19
建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。

帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。

倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
(有料記事:以下624文字)

2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html

引用元: ・【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました