ウェザーニュース・スポーツ気象チームによると、マラソンに大きく影響する気象要素は降水と気温、風です。あす2日(日)は雨の心配はなく、風も比較的穏やかでランナーにとっては心地よい程度といえそうです。
ただ、心配なのは気温です。長距離走では一般的に10℃前後が最も走りやすい気温といわれ、15℃を超えてくると暑さが辛くなってきます。
平年のこの時期は、開催時間帯の気温が10℃前後で推移することが多く、マラソンにはピッタリの時期といえます。しかし今年の場合、スタートの時間帯から既に13℃程度が予想され、市民ランナーがゴールする時間帯には20℃前後まで気温が上がっている予想です。夏ほどではないものの、暑さに苦しめられるランナーが増えそうです。
今年と同様に気温が高めだった2019年大会では途中棄権者が続出しました。今年も練習の時期は寒波で寒い中を走ってきた方が多いとみられ、暑さに慣れていないランナーが苦戦を強いられそうです。
マラソン競技では低温時には低体温症、高温時には脱水症や熱中症に注意が必要です。参加されるランナーの方は、今夜からスタート前にかけて、たっぷりと水分補給を行うようにしてください。塩分補給も重要です。
https://weathernews.jp/s/topics/202503/010175/
引用元: ・【東京マラソン】3月2日(日)開催 今年の大会は暑さ・脱水症に注意 平年に比べて気温がかなり高い予報 [ニーニーφ★]
暑い方が楽だよ市民ランナーは
死人出そうwww
コメント