Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

関東では中高生の4人に1人が「ネット依存」の傾向か 中高生が海外のSNS規制について議論

関東では中高生の4人に1人が「ネット依存」の傾向か 中高生が海外のSNS規制について議論
1: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2025/02/24(月) 17:23:33.94 ID:F8VdgB5O0● BE:178716317-PLT(23222)
sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
きょう、中高生たちがスマホの利用について話し合う「関東スマホサミット」が開かれました。

テーマの1つは、オーストラリアで可決された子どものSNSの利用を禁止する法案について。子どもたちが今思うこととは。

千葉県柏市にある中学校。生徒たちが話し合っているのは子どものスマホ利用についてです。

中学生
「ぶっちゃけ…10時間」

特に休日はその時間が長くなるようです。

中学生
「(スマホ使用時間)先週でいくと…この日は休日なので10時間。月曜日は学校行ってて3時間。火曜日は休日、この日も10時間くらい」

「YouTubeとか見てると、次の動画が流れてくるから見ちゃったり。やめにくいというのがあります」

「心を落ち着かせるためにスマホを触るということは結構あります」

関東圏内の中高生を対象に行われた調査によると、およそ4人に1人が依存の傾向にあるという結果が出ています。

これは依存度を測るテスト。▼中止を試みたがうまくいかない、▼時間を短くしようとするとイライラするなど、8項目のうち5つ以上が当てはまると依存の傾向にあるとされています。

中学生
「(Q.4人に1人はスマホ依存と言われている)話を友達としていると話題になるのはSNS。確かに依存しちゃう子は多いのかなと」

子どものネット依存は海外でも問題に。オーストラリアでは去年11月、16歳未満に対してTikTokやインスタグラムなど一部のSNSの利用を禁止する法案が可決されています。

この規制について、日本の子どもたちはどう考えるのか。きょう、総務省主催で「関東スマホサミット」というものが行われ、9つの中学・高校の生徒たちが議論を重ねました。

「(豪州でのSNS法規制について)高校受験にも影響が及ぶということもあるし」
「子どもの勉強スタイルを確立したほうがいいから絶対いいと思う」

グループごとに意見を出し合うと、賛成と反対の理由を発表します。

SNS使用の法規制 賛成意見
「インスタグラムやXは、誰かの流行りを見るのは今じゃなくてもいいんじゃないかなと」

SNS使用の法規制 反対意見

「ネットリテラシーはネットじゃないとやっぱり学べないと思うので。若いうちからネットに慣れているのが大事なのかなと思います」

「親や兄や姉がいたら別の人の端末を使ってSNSに触れてしまう。うまくいかないのでは」

関東スマホサミットに参加した大学教授は、子どもたちが自ら議論することが重要としたうえで。

兵庫県立大学 竹内和雄 教授(環境人間学部)

「(子どもたちに)ネットの良い面をしっかり使わせてあげるためにも、マイナスの部分は取り除けるような、そんな形の試行錯誤がこれから始まると思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/545d9605e40921557c4cc6606ed7310097f11b79

引用元: ・関東では中高生の4人に1人が「ネット依存」の傾向か 中高生が海外のSNS規制について議論 [178716317]

2: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB] 2025/02/24(月) 17:27:45.07 ID:5v+17qtc0
はい

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/24(月) 17:28:15.63 ID:NhYhC1Z10
親の責任

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/24(月) 17:30:04.38 ID:GgTnnKZs0
4人に3人の間違えじゃね?

それにネット依存というかスマホ依存は時間だけじゃないし

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/24(月) 17:30:44.23 ID:Es89jDxm0
ゲイツやジョブズは自分の子供がスマホを使うのを、厳しく制限してたそうだね。

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/24(月) 17:34:14.27 ID:GgTnnKZs0
一回みんな1日スマホ断ちしてみな

不安になったら依存
イライラしたら中毒

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました