ウクライナでの戦闘をめぐり、アメリカのトランプ政権がG7=主要7か国の首脳声明でこれまで使われてきた
「ロシアの侵略」という表現を使うことに反対していると報道されました。
イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」は20日、アメリカのトランプ政権が来週24日に開催が調整されている
G7のオンライン首脳会議での声明をめぐり、ウクライナでの戦闘を「ロシアによる侵略」と表現することに反対していると報道しました。
関係当局者の話として伝えたもので、記事はG7が「結束を示す試みを台無しにするおそれがある」と指摘しています。
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、G7の首脳声明では「ロシアによる侵略」という表現を使っていますが、
トランプ政権は国務省の発表などで「ウクライナでの紛争」と表現していて、ロシアへの批判的な姿勢を含まない文言となっています。
G7のオンライン首脳会議は24日にロシアによるウクライナ侵攻から3年となるのにあわせて調整されているものですが、
現時点ではウクライナのゼレンスキー大統領の参加も決まっていないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f03b14e05589a11a5b0d78ae8014493b91e609c
引用元: ・トランプ政権、「ロシアの侵略」という表現も否定へ [123322212]
あくまで自衛戦争だと主張するのが世の常
大東亜戦争からしてそうだもんな😅
根っこにあるのが自分第一主義だからな
数カ月後には手のひらを返す可能性が高い
コメント