1: ちょる ★ 2025/01/30(木) 07:54:31.55 ID:??? TID:choru
埼玉県八潮市で発生した県道の陥没事故では、下水道管の破損で約120万人に洗濯や風呂の利用制限が呼びかけられ、生活への影響が広がっている。
29日には現場周辺で地中のガス管が破損する恐れがあるとして、半径200メートル内に避難勧告が出された。近隣住民からは「いつまでこの状況が続くのか」と不安の声が上がった。
陥没の原因とみられている破損した下水道管がふさがり、汚水があふれる恐れがあるとして、県は28日夜から上流域の12市町に洗濯や風呂などの制限を呼びかけた。
八潮市内でレストランを営む池島千佳子さん(72)は、床掃除を控えて皿をまとめて洗ったが、30日以降は使い捨ての皿で料理を提供するという。「この状況が続くようなら、営業できなくなる」と困った様子だった。現場近くの会社員平井克治さん(55)も28日の夜は風呂を控え、体を拭くシートで我慢したといい「少しでも協力しなければいけないし、仕方がない」と話した。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28043847/
引用元: ・【埼玉・八潮市】道路陥没事故、近隣住民から不安の声「早く家に戻りたい」レストランは「営業できなくなる」
2: 名無しさん 2025/01/30(木) 07:56:53.24 ID:xyKSa
地震来たらやばいだろ、こんな地盤のゆるいとこ
3: 名無しさん 2025/01/30(木) 07:58:21.91 ID:4daPt
正直移住を考えた方がいいと思う
4: 名無しさん 2025/01/30(木) 08:00:26.98 ID:RStLS
埋め立てアル
6: 名無しさん 2025/01/30(木) 08:02:11.03 ID:JmC4m
行政の怠慢だよな
7: 名無しさん 2025/01/30(木) 08:07:26.61 ID:h5TKV
休業補償がえらいことになるな
コメント