メーカー各社が販売している一般的な製品の場合、含有量の上限を9割以上引き下げる。
中毒物質であるニコチンの使用を減らすことで、禁煙が容易になると説明している。
現時点で実現するかは不透明だが、企業戦略や社会活動に大きな影響を与える可能性がある。
FDAが公表した新たな規制案は、タバコの葉1グラムあたりのニコチン含有量の上限を0.7ミリグラムと定めた。
たばこ1本分に相当する量で、米国では一般的な紙巻きたばこ製品のニコチン含有量は同14~17ミリグラムとされる。
FDAによると、米国では喫煙が原因になった疾患で年間48万人が死亡している。
医療コストや生産性の損失などを含め、最新統計のある2018年には6000億ドル(約94兆円)以上の社会的損失が発生した。
ニコチンは中毒性の高さで知られ、一定量以上を摂取すると依存性が高まるとの調査がある。
FDAは規制案を説明する資料で、たばこメーカーが詳細な研究をもとに各製品のニコチン量を決め、意図的に依存を引き起こしているとする米裁判所の指摘を引用した。
ニコチン含有量を制限することで「禁煙を考えている消費者が禁煙しやすくなり、米国民全体に利益をもたらす」と規制の狙いを説明した。
特にニコチンの影響を受けやすい未成年者の禁煙率引き下げに効果が期待できるという。
米疾病対策センター(CDC)による22年の調査で、米国の喫煙者は約4900万人で人口の20%程度にのぼった。紙巻きたばこを吸う人は約12%、電子たばこは6%だった。
20代の喫煙者に電子たばこの使用が多い一方で、25歳以上の年齢層では従来型の紙巻きたばこが好まれている。
FDAはニコチン規制が実現すれば、5年以内に1900万人が紙巻きたばこの使用をやめると予想している。
FDAはすでに専門家への意見聴取を終えており、9月15日までにパブリックコメント(意見公募)を募集する。
【研究】 喫煙は死亡率を高める、喫煙者の大多数は、心血管疾患、さまざまな種類のがんを発症しやすく・・・ニコチンへの曝露は、腸内微生物叢と代謝に変化を誘発する
https://talk.jp/boards/newsplus/1705318612
俺はむしろ健康に良いと思ってる。
あと低ニコチンのタバコだとチェーンスモーキングになるから
消費量が増えるだけで禁煙しやすいとか無いw
コメント