この5年の0~4歳の人口伸び率は、東京都では千代田区、港区、中央区が伸び率が高く、上位10位以内のほとんどが東京区部が占めています。この5年間で多くの子どもが東京23区で生まれているのです。
しかし、それは東京で生まれ育った女性がその年齢に達したからではなく、地方からその世代の女性が流入しているからなのです。ただ今後は、流入する女性そのものが少なくなっていくので、これからは生まれてこない。
また、2017年の特殊出生率は東京が1.21と、全国平均1.43に比べても非常に少なく、子育てしにくい町とされています。この状況が続けば、東京も子どもが生まれにくくなるのです。
『未来の地図帳』では出産期の女性が減少する地域として東京都豊島区の名前を挙げました。東京の中心地で企業も多く、その近くに住みたいという若い世代も多い、豊島区がなぜ?という話も耳にします。
2020年、20代女性が減少する自治体のトップは、北海道函館市と宮崎県都城市で、12.8%も減少します。驚くのは、これに続くのが、東京都豊島区や札幌市南区という大都市圏だということです。以前、この事実が新聞に掲載され、大きな反響を呼びました。
詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/af26ccaa8f5aa7cf64de2d50118709e5906ccb24
引用元: ・【結婚】日本で「結婚しない女性」が増えている「当然の理由」
旦那の稼ぎが奥さんに行く量が減る。
結婚にメリットがなくなるのは当たり前。
昭和時代は、貧乏世帯でも結婚して子供つくってたから。
コメント