Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【自動車総連】自動車業界、休日増えるか 人材獲得へ、5日増要求

【自動車総連】自動車業界、休日増えるか 人材獲得へ、5日増要求
1: 田丁田 ★ 2025/01/19(日) 13:16:14.67 ID:??? TID:machida
自動車産業の労働組合でつくる自動車総連(組合員約78万人)が、2025年春闘で年間休日数の5日増を求める方針を掲げた。
自動車関連メーカーでは休日を年間121日程度とする企業が多く、125日前後ある他産業や公務員よりも休みが少ない。
総連は「産業の魅力が劣後してしまう」(金子晃浩会長)との危機感から、賃金以外の分野でも労働条件改善の訴えを強める構えだ。
自動車大手では、生産効率を上げるために多くの祝日を基本的に出勤日とし、年末年始やお盆などにまとめて休日を設けている。
部品メーカーなどもそれに準じ、稼働日や休日を決めてきた。
だが近年は、新たな祝日ができても代わりの休みを設けていなかったため、休日数が少なくなっている。
休みが少ないのは人材獲得面で不利で、「採用活動でも驚かれてしまう」(総連関係者)。
人手不足の一層の深刻化も懸念される中、傘下労組から見直しを求める声が上がっていた。
そこで総連は、年間16日ある祝日のうち、土日と合わせ3連休となる「成人の日」「敬老の日」などを休みにするよう求める方針だ。
休日増を要求するのは121日が主流になった1995年以降初めて。
傘下の主要労組は2月12日までに要求をまとめ、経営側に提出する予定だ。
続きはこちら
自動車業界、休日増えるか 人材獲得へ、5日増要求 25年春闘(時事通信) - Yahoo!ニュース
自動車産業の労働組合でつくる自動車総連(組合員約78万人)が、2025年春闘で年間休日数の5日増を求める方針を掲げた。 自動車関連メーカーでは休日を年間121日程度とする企業が多く、125日前

引用元: ・【自動車総連】自動車業界、休日増えるか 人材獲得へ、5日増要求

2: 名無しさん 2025/01/19(日) 13:27:15.26 ID:7mNCC
※ディーラーは、対象外です。
3: 名無しさん 2025/01/19(日) 14:25:42.33 ID:9bdUq
今でもディーラーの整備士は必要以上に残業させられないからと、車検やちょっとした修理もすごい時間かかるようになった
4: 名無しさん 2025/01/19(日) 14:47:44.83 ID:vL6xh
いや祝日を休みにしなくていい、水曜を休みにしろ
休みなんか分散しないと人混みが鬱陶しいだけなんだから
5: 名無しさん 2025/01/19(日) 15:42:16.42 ID:fLWx7
とりあえずトヨタカレンダーを変えよう
別に連休取るとはいえ土休日出勤ありは嫌がられるよ
6: 名無しさん 2025/01/19(日) 15:51:50.35 ID:8E2ub
つか、まず給料が上がって欲しいんでは?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました