倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。
東京商工リサーチによりますと、去年1年間に確認された介護事業者の倒産は全国で172件と前の年から1.4倍増え、介護保険制度が始まった2000年以降で最も多くなりました。
内訳は、「訪問介護」が最も多く81件と全体の半数近くを占めています。
次いでデイサービスなどの「通所・短期入所」が56件、「有料老人ホーム」が18件などとなっています。
負債総額は合わせて229億円余りで、従業員数が10人未満の小規模な事業所が8割以上を占めています。
倒産の要因としては、介護職員が不足して事業が継続できないことや、コロナ禍で経営が悪化し、介護用品や光熱費などの高騰が追い打ちを掛けたことなどが考えられるということです。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014689051000.html
引用元: ・【経済】介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か
コメント