日銀の植田和男総裁も、1月6日の新年賀詞交歓会で「今年も経済・物価情勢の改善が続いていくのであれば、それに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく」と発言するなど、“利上げ姿勢”を隠さない。こうした情勢を受け、「いまのうちに返しておこう」と考える住宅ローンユーザーが増えているというわけだ。
実際、昨年11月にネット銀行最速で住宅ローン残高額5兆円を突破した「auじぶん銀行」でも、繰り上げ返済が増加傾向だという。
「2023年10月と2024年10月とで比較すると、繰り上げ返済の実増加数は微増である一方、返済金額が約3倍に増加しています。金利の引き上げに危機感を抱かれた一部のお客様が、まとまった金額の繰り上げ返済を行っている傾向があります」(auじぶん銀行の担当者)
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1b967abfffa515d377bea3c57db1564ad403e7?page=1
引用元: ・【経済】利上げで住宅ローンの「繰り上げ返済額」が3倍に…プロが「おすすめしない」と断言する理由
安く調達した金(預金)を高く貸し付ける(住宅ローン)から成立する話だぞ
高く借りた金で実現するには更に高い金利が必要
それが確実に取れるなら銀行も住宅ローンじゃなくてそっちに投資するわ
住宅ローン減税残っているとか限定的な状況でないなら勧めるのはおかしい
住宅ローン斡旋業者はローン残高で割り戻し貰うから
返済されると困るのだろうから書いているのだろうが酷い記事だ
期間を短縮した方がトータルでは返済は少ないだろうけど、団信はずっと残る
いざと言う時に住宅ローンと同様の低金利での資金調達は不可能だからな
コメント