Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【技適マーク】必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題

【技適マーク】必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題
1: 田丁田 ★ 2025/01/08(水) 13:42:35.60 ID:??? TID:machida
あなたのイヤホンは大丈夫? 知らなかったは通用しない「技適マーク」
音楽や動画を楽しむ時の必需品「イヤホン」。
1月8日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定された「イヤホンの日」でもあります。
実は、みなさんが持っているイヤホンは、使うだけで法に触れる可能性があることを知っていますか?
名古屋の街で様々な年代の人に聞いてみると「郵便局かな?」(大学生)「見たことない」(60代祖母と10代孫)などと認知度はかなり低い様子。
このマークは「技適マーク」というもので、例えばこのマークがついていないワイヤレスイヤホンを使ってしまうと、法律違反になる可能性があります。
「技適マーク」は、スマートフォンをはじめ、ワイヤレスイヤホン、Wi-Fiルーター、Blootoothスピーカーなど、無線を使用する様々な機器に表示されています。
日本の「電波法」で定められた技術基準に適合している無線機であることを証明するために記載するようになったもので、該当の機器の製造者は、総務大臣が指定する団体から審査を受けて「技適マーク」と「技適番号」を取得し、機器の本体やパッケージに印刷したり、画面に表示されるように設定したりしなければなりません。
「技適マーク」がついていない無線機を使うと電波法違反となる場合があり、違反すると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7abca41022449813efe084e7f80579809c57eb11

引用元: ・【技適マーク】必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題

2: 名無しさん 2025/01/08(水) 13:45:01.71 ID:x2WoZ
有線でもだめ?100均だわ

>>2
有線ならいいんじゃないかな

3: 名無しさん 2025/01/08(水) 13:45:38.33 ID:rJUDd
安物は付いていないのが多い

5: 名無しさん 2025/01/08(水) 14:00:23.00 ID:BrWgF
イヤホン警察のYouTuberが現れるんですね

6: 名無しさん 2025/01/08(水) 14:01:53.06 ID:Ecb2Z
技適警察も出てくるわ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました