Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【少子化】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない「少子化の罠」

【少子化】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない「少子化の罠」

24時間内人気記事

1: ちょる ★ 2025/01/07(火) 07:06:50.41 ID:??? TID:choru
日本財団による全国の15歳から45歳の男女6000人を対象に行った調査では、将来的に「子どもを持ちたい」と回答したのは37.2%、「持ちたくない・いなくてもよい」と回答したのは35.7%でした。名古屋の街で、将来的に子どもが何人欲しいか聞いてみました。男性22人、女性29人の計51にアンケートしたところ、44人が子どもを「2人以上」希望すると回答。しかし、子どもの数を考える際に、皆さんが「ネックになる」と口を揃えるのがお金の問題です。

(既婚・子ども1人の会社員男性)
「1人あたりにかけられるお金も決まっている。金銭的に子どもを育てるのは大変」
(既婚・子ども1人の会社員女性)
「1人生まれて、結構支出が多いなと。1人、2人が限界じゃないかな」
名古屋市内のマンションに住む小林さん夫婦。1歳半の男の子・奏太くんと3人家族です。週1回のまとめ買いの日は、家族3人で車に乗ってスーパーに向かいます。スーパーに到着すると、にんじんやキャベツ、魚をカゴの中へ。お肉は安さ重視で、お得な大容量パックに。お会計をして買い物が終了かと思いきや、別のスーパーに移動。お買い得品を求めてスーパーを「はしご」します。次のスーパーでお目当ての卵をゲット。最後にふりかけを選んでまとめ買い終了です。この日の出費は約6500円でした。

小林家の1カ月の食費は少ない時でも約4万円。おむつや日用品で月約2万5000円ほど。家賃約10万円、光熱費なども合わせれば月の出費は約20万円だそうです。

(小林さん夫婦)
「(夫婦)2人の時と比べて、子どもが増えてから変わってきた。買わないといけないものも増えたし、1歳でこれだけかかると、大きくなるにつれて、学校に入るとまた変わってくるとなると不安」

子どもが大学卒業までにかかる教育費用は800万円以上(大学卒業まで全て国公立の場合)と言われています。家計への負担は、さらに大きくなるばかり。本当は欲しくても現実は厳しく、子どもはあきらめるしかない状況も多いようです。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8655d9deab58e418523bcbaedcf0254f7b98e2

引用元: ・【少子化】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない「少子化の罠」

2: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:09:14.99 ID:wP3kq
DQNや外国人労働者は貧乏だけど子沢山なんだが
3: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:11:04.56 ID:ML52U
地方の貧乏人のほうが子どもを産むのはどういうこと
4: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:14:12.44 ID:8TmCO
DQNは女とともに出世してるからな
一人でシコシコ勝ちきった後にはもう周りに女はいない
5: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:14:30.21 ID:yGvhc
カネかけるからカネかかるだけだろ
親は無くとも子は育つ
戦後だって親なし大勢いたんだから
それで高度成長
7: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:17:04.19 ID:wP3kq
女さんの高学歴化(=キャリアウーマン化)も少子化の原因

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました