Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【質問】夜間の運転中「ヘッドライトが片方切れている」と警察に停められた! 反則金「7000円」払うことになったけど、「車検」に通ってても払う必要はあるの?

【質問】夜間の運転中「ヘッドライトが片方切れている」と警察に停められた! 反則金「7000円」払うことになったけど、「車検」に通ってても払う必要はあるの?
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/01/03(金) 20:28:01.51 ID:??? TID:dreampot
ヘッドライトは、夜や雨の日に運転するとき、前方をよく見えるようにするために必要な装置です。片方でも切れると、前方が暗くなってしまい、対向車や歩行者、障害物に気付くのが遅れる危険があります。

また、ヘッドライトが片方しかついていない車は、バイクなどと間違えられ、本来の車の大きさや位置を伝えられない可能性もあります。ほかの運転者や歩行者が車との距離感や動きを誤判断してしまうことで、事故につながるリスクが高くなるのです。

こうした理由から、道路交通法ではヘッドライト切れを「整備不良」として扱い、違反者には反則金が科される仕組みになっています。「整備不良尾灯等違反」に該当し、違反点数1のほか、普通車で7000円の反則金が科せられます。

車検では、ヘッドライトがちゃんとつくかどうかも検査します。片方でも切れていたら車検には通りません。しかし、車検はその時点で基準に適合しているかどうかを調べるもので、その後の部品の状態までは保証していないことに注意しましょう。

ヘッドライトの電球の寿命は、種類や使用時間によって異なりますが、一般的に3年程度とされています。タイミングによっては、車検後にヘッドライト内の電球が寿命を迎える可能性は十分にあるのです。

また、振動や衝撃でヘッドライトが破損することもあります。何らかの原因でヘッドライトの電気系統が遮断され、点灯しなくなることも考えられます。車検に通ったからといって安心せず、日常的な点検を怠らないことが大切です。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff28d04b72229aee3546df0f2ce832d4de3649ee

引用元: ・【質問】夜間の運転中「ヘッドライトが片方切れている」と警察に停められた! 反則金「7000円」払うことになったけど、「車検」に通ってても払う必要はあるの?

2: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:29:57.16 ID:TKatv
当たり前だろ
オマエはバカか?

3: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:37:04.86 ID:J4GgC
プロジェクターヘッドランプやLEDだと切れないんだよな?

4: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:38:08.71 ID:6zrM5
「おちんちんを出して道を歩いていたら逮捕されました。健康診断では問題なかったのに何故ですか?」

5: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:41:12.23 ID:TP5r8
どこのアホの質問だよこれ

6: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:43:44.14 ID:4F34G
車検屋訴えればいいだろ

7: 名無しさん 2025/01/03(金) 20:43:57.56 ID:vpZYf
車検と整備を混同している人多い

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました