今日2日は日本海側で断続的に雪が降り、青森県内では特に積雪が増えています。
酸ケ湯の積雪は360センチを超えて、全国で今季最も多くなっています。
明日3日以降も日本海側では雪の降り方が強まる見込みです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d36edf784f859dfb3ef7d40f2fcab180e44d2af
引用元: ・積雪360センチ超え 青森県酸ケ湯で今季最多積雪 3日以降も日本海側は雪強まる [178716317]
青森県酸ケ湯で積雪360センチ超え 青森市も平年の3倍以上
今日2日は、気圧の谷や上空の寒気の影響で、北~東日本の日本海側では雪の降っている所が多く、特に青森県などで降り方が強まっています。
正午の積雪は、青森県酸ケ湯で369センチと、全国で今季最も多くなっています。このほか青森空港は170センチ、青森市は平年の3倍以上となる112センチなどとなっています。
また、北海道の岩見沢市で128センチ、山形県西川町大井沢で150センチなど、青森県以外でも積雪が今季最も多くなっている所があります。
明日3日~4日も日本海側では雪強まる
明日3日(金)~4日(土)にかけて冬型の気圧配置となり、上空の寒気がいっそう強まる見込みです。日本海側では広く雪が降り、特に東北から北陸にかけての山沿いでは大雪となる可能性もあります。
今日2日よりもさらに積雪が増えるため、車の運転や鉄道ダイヤ、空の便などに影響が出やすくなりそうです。
5日(日)には冬型の気圧配置が緩むため、日本海側の大雪は収まってくる見込みです。
仙台管区気象台によりますと冬型の気圧配置や気圧の谷の影響で東北地方は青森県を中心に雪が降っていて、大雪となるところがある見込みです。
きょう午前11時の時点での各地の積雪は、
▽青森県の青森空港で1メートル68センチ、
▽山形県の大蔵村肘折で1メートル61センチなどとなっています。
また、あす朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで
▽東北北部の山沿いと平地で40センチ、
▽東北南部の山沿いで30センチと予想されていて、雪雲が停滞した場合は警報級の大雪となる可能性もあります。
気象台は2日夕方にかけて交通への影響や屋根からの落雪、建物や農業施設への被害に十分注意するよう呼びかけています。
青森空港ライブカメラ
https://www.youtube.com/live/ETVhBXaXh3A?si=bfgzfjyh3k5FnseI
コメント