1: ちょる ★ 2024/12/31(火) 07:55:01.24 ID:??? TID:choru
2024年も苦しい1年だった――。長野経済研究所(長野市)は、長野県内の消費者を対象に行った年末の消費動向調査で、今年を表す漢字一文字として「苦」を挙げた人が最も多かったと発表した。「苦」が最多を占めるのは2年連続で、同研究所は「物価上昇による生活面への悪影響が続いていることに加え、能登半島地震で大きな被害があったことなどが背景にある」とみている。
調査は11月下旬に県内在住の2797世帯を対象にインターネットで実施した。
1位の「苦」は152票を獲得。2位は「高」の141票、3位が「耐」で120票、5位は「忍」で105票となっており、物価上昇の影響が強く表れる結果となった。4位には、深刻化する気候変動や、自公が過半数割れした衆院選や米大統領選の結果を受けて、114票を獲得した「変」が入った。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241230-OYT1T50108/
引用元: ・今年の漢字は「苦」「高」「耐」「忍」…長野県での調査で物価高の影響色濃く
2: 名無しさん 2024/12/31(火) 08:03:27.90 ID:6xCzZ
闇
3: 名無しさん 2024/12/31(火) 08:04:18.79 ID:Fh6E2
普通の国ではデモや暴動が起きるのにな
耐や忍なんて奴隷根性の日本人らしい
>>3
何やかんやでまだ「滅私奉公」って感覚が強いな日本は
4: 名無しさん 2024/12/31(火) 08:05:19.30 ID:reuiH
愛
6: 名無しさん 2024/12/31(火) 08:14:58.47 ID:xBVtZ
「山」とかじゃないんだな。
ひょっとして長野県民は山嫌いか?
7: 名無しさん 2024/12/31(火) 08:20:13.70 ID:ipn3H
フミオ<そうだ、増税しよう♪(ニチャァ)
コメント