1: ちょる ★ 2024/12/30(月) 19:03:17.04 ID:??? TID:choru
リベットが打たれたボディーに、年季の入った板張りの床、手回し式の行き先表示板――。ドアを手動で開閉するのは、紙製切符や釣り銭などの入ったカバンを肩から下げた車掌さんだ。日本三大秘境の一つ「祖谷(いや)」で知られる徳島県三好市を中心に運行されている四国交通(三好市)のボンネットバスに乗ると、まるで昭和20、30年代にタイムトリップしたような錯覚に陥る。
「ガラガラガラ」
一木加津雄(いちきかずお)社長(49)が排気量6000㏄のエンジンを始動させると、大きな音と振動が車内に響く。いすゞ自動車製で、全長8・27メートル、全幅2・45メートル。ボンネットに加え、丸みを帯びた後部の外観は人気アニメ映画「となりのトトロ」に登場する「ネコバス」を連想させ、「可愛い」と若者から人気だ。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20241227/k00/00m/040/022000c
引用元: ・【乗り物】「ネコバスみたい」昭和レトロなボンネットバス、徳島で現役
2: 名無しさん 2024/12/30(月) 19:10:21.34 ID:RTz7F
3: 名無しさん 2024/12/30(月) 19:31:54.27 ID:WBDWM
維持費が高そう
4: 名無しさん 2024/12/30(月) 19:39:17.55 ID:Qy67A
逆だわ
ネコバスの元ネタがボンネットバスだぞ
5: 名無しさん 2024/12/30(月) 19:41:33.52 ID:GNCVX
パワステないからハンドルがでかいのなんのって。
6: 名無しさん 2024/12/30(月) 20:29:21.57 ID:Mz6dp
ネコバスが真似たんですよ、しかし時代が過ぎていくとこういう見方になるんだな。
7: 名無しさん 2024/12/30(月) 20:29:24.55 ID:nN26M
20年くらい前にボンネットトラックだけで走ってる運動屋がいた
コメント