Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【飲食】個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」

【飲食】個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」
1: シャチ ★ 2024/12/25(水) 16:44:03.30 ID:W6kHQPtx9
12/25(水) 8:04配信 現代ビジネス ラーメン店で進む二極化
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ff0319ad3ed1b63a71b480063c8835c175fc66

牛丼チェーン大手として知られる吉野家のラーメン業界進出が着々と進んでいる。

もともと、同社は2022年度~2024年度の中期事業計画として、ラーメン事業を次なる柱にすることを明言しており、2020年に誕生した「わだ」は2023年に東京進出。さらに、2024年4月にはラーメン店向けの麺・スープ・タレなどの製造や販売を行なう宝産業を子会社にした。吉野家のこうした動きは個人店が多いラーメン業界にとって一つの脅威になることは間違いない。

そして、このニュースをみて感じたのは、ラーメン業界のみならず各業界で進む「個人店淘汰」の流れである。

そもそも、吉野家のみならず、近年、ラーメン業界においてはこうしたM&Aが相次いでいる。

吉野家がラーメン店「せたが屋」を買収したのが2016年。

その後、つけ麺・ラーメン「春樹」などを運営する株式会社創業新幹線が「灯花」を運営するグッドヌードルイノベーションを買収(2019年)、今年もロピアを運営するOICグループの子会社であるeatopiaホールディングスがベジそばなどで知られる「ソラノイロ」を、「鳥良商店」など数々の飲食点を運営するクリエイト・レストランツホールディングスが「えびそば 一幻」を買収することがニュースになった。

いずれにしても、これらのM&Aによってラーメン業界の再編が進むことは間違いない。

それと共に、ラーメン店の倒産数が顕著に増えてきた。2024年1~9月のラーメン店の倒産状況は47件で、前年同期比から42.4%増となった。これは集計を開始して以降最多で、2023年(1~12月)の45件を抜く結果となっている。

一方、日本ソフト販売株式会社の調査によれば、逆にラーメンチェーン全体の店舗数は前年比で0.7%の微増。

つまり、個人店、あるいはそれに近い中小事業者は厳しい状況に置かれているが、チェーン店舗については比較的安定傾向にあるといえるのだ。(以下ソースで

引用元: ・【飲食】個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」 [シャチ★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:44:56.80 ID:nlx8Vb8O0
何が、困るの?

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:45:19.13 ID:HqqW30bH0
黒Tシャツ腕組み軍団死亡?

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:45:31.53 ID:vD9ZvI4b0
なんか 個人不動産屋を次々取り込んだアパマンショップみたいになりそうだね

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:45:51.25 ID:9b1zleUv0
高菜を食い尽くせ

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:46:22.45 ID:IEkaV+zc0
紅生姜食べ放題

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:46:35.75 ID:0/xZuGav0
ラーメン食べに行かなくてもインスタントあるし
味が〜とかいうけどそんなに変わらないよね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました