東京都新宿区の靖国通りで、警視庁の警察官が自転車のようなペダル付きの車両に乗った男性を呼び止めた。
路肩で車体を念入りに調べ始める。
持ち上げてハンドル付近を操作すると、浮かせた後輪が高速回転した。
目を光らせた警察官が「免許証、見せてくれますか」と事情を聴き始めた。
男性が運転していたのは「モペット」と呼ばれる乗り物だった。
自転車ではなく、スクーターと同じく免許が必要な原動機付き自転車(原付き)やバイクに分類されるが、自転車のように利用したことによる違反や事故が増えている。
実際、取り締まり現場では、利用者が「自転車だと思っていた」と説明していた。
新しいモビリティにどう対応するか、警察の動きを追った。(共同通信=武知司)
※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。
▽モペットは自転車ではない
モペットはペダルをこがなくても、モーターで自走できるペダル付き電動バイクのこと。
「motor(モーター)」と「pedal(ペダル)」の組み合わせが語源とされる。
道路交通法(道交法)上は原付きやバイクに分類される。
運転免許のほか、自賠責保険への加入、ミラー取り付けなどの保安基準を満たさなければ公道は走れない。
ヘルメット着用も義務で、歩道走行は不可だ。
続きはこちら

引用元: ・【モペット】ペダルがあって自転車みたいに見えるが、実は免許が必要。「自転車かと思った」の言い逃れをどう防ぐ
無免許運転で逮捕しまくれば良い
他人の生命財産がかかってるから守らなきゃいけない法律をガン無視してるって宣言なんだから
大人しく捕まれば無免許運転で済ませるけど、知らないとかほざいたら死刑でいいよ
コメント