控除額の取り扱い 協議継続で一致
20日正午前から、自民党の森山幹事長、公明党の西田幹事長、国民民主党の榛葉幹事長の3党の幹事長が国会内で会談しました。
この中では、自民・公明両党が「年収103万円の壁」を見直し、控除額を123万円に引き上げるなどとした税制改正大綱をそれぞれ了承したことを受けて、今後の3党による協議のあり方などについて意見を交わしました。
そして、3党の幹事長は、新たな確認書を交わしました。
確認書では、控除額について「178万円を目指す」などとした、先の3党の幹事長による合意内容の実現に向け「引き続き、関係者間で誠実に協議を進める」としています。
これを受けて、3党は、来週24日に、政務調査会長と税制調査会長が会談し、控除額の取り扱いについて協議を継続することで一致しました。
自民 公明 来年度の税制改正大綱を了承
自民党は20日午前、税制調査会の会合を開き、宮沢税制調査会長は「少数与党であるが、責任政党として将来や未来に責任を持つ政策をわれわれは打ち出していかないといけない。何とか合格点がつく形にできたのではないか」と述べました。
そして、来年度の税制改正大綱を了承しました。
大綱では、最大の焦点だった「年収103万円の壁」を見直し、先に国民民主党に示した、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にするとしています。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014673351000.html
引用元: ・【協議継続】自民 公明 国民“103万円の壁”控除額取り扱い
あほくさ
何様だ!ロスチャイルド!
何様だ!公明党!
何で危険を犯してそんなに一気に上げる必要があんのよ
上げるにしても様子見つつこの上がり幅で数回上げろや
玉木は無責任に調子に乗りすぎ
やるなら責任取れる立場になってからやれや
コメント