◆’12年8月に李明博大統領が竹島に上陸
「李氏は判決を不服として控訴したことで、刑は確定しておらず、早期に大統領選が行われれば立候補できる。
もし就任すれば、歴代の大統領の中でも群を抜いて“反日”政権になるでしょう。尹政権とは“対日政策”は180度変わることになり、
日本政府はピリピリしていますよ」(同・全国紙記者)
だが、この政権交代に戦々恐々としているのは、政治家だけでない。現在、空前の韓流ブームに沸く日韓の芸能関係者たちだ。
K-POP歌手の窓口などになっている音楽関係者は、
「尹大統領の“親日”政策のおかげで、日韓関係は劇的に改善しました。当然ながら、芸能人の行き来も今までにないほど頻繁に
なりました。だからこそ、あの“冬の時代”には戻りたくはないですね……」
と語る。彼が“冬の時代”と言うのは、’12年8月に当時の李明博大統領が竹島に上陸したときのことだ。
「思い出してもゾッとしますが、日本中に一気に“嫌韓ムード”が広がり、韓国人タレントに対する対応が悪くなりました。
分かりやすいのは’11年の大みそか、NHK『紅白歌合戦』には東方神起、少女時代、KARAが出場しましたが、
’12年は一気にK-POP歌手はゼロになったのです」
’11年といえば、俳優の高岡蒼佑による“アンチ韓流ドラマ”発言があったほど、音楽だけでなく、連日のように韓流ドラマが放送されて
いた。それが一気にブームは冷め、テレビから韓流スターが消えたのだ。
「公共放送であるNHKは非常に神経質で、『紅白歌合戦』にK-POPアイドルが復活するまでには、’17年に『TWICE』が出場するまで
6年もかかりました。それもメンバー9人中3人が日本人、1人が台湾人という構成だったことが、“韓流復活”の後押しに
なりましたね」(同・音楽関係者)
昨年の紅白にはK-POPグループは5組。今年も4組出場予定など、韓流ブームの隆盛ぶりは、’12年の竹島上陸前とそっくり。
だからこそ、韓流スターのなどのブッキングをするプロモーターは
「それだけに怖いんです」
と話す。
◆2億7000万円の公費を投入してK-POPコンサートを開催
「’12年のとき、表向きはNHKや他のテレビ局も“政治的な問題は関係ない”と言っていましたが、あの6年間は本当にどのテレビ局に
韓流グループを持って行っても、まともに話を聞いてくれなかった。世界的に大ブレイクしたBTSだって、
『防弾少年団』と名乗っていた頃、日本に来ましたが、うまく行かずに米国進出に本腰を入れるようになった。
もしKARAや少女時代のように日本で大成功していたら、皮肉だけど米国での成功はなかったかもしれませんよ」(同・プロモーター)
影響を受けたのは、韓国から来たグループだけではない。ブーム以前から日本に移住し、日本で活躍してきた韓国人の
演歌・歌謡曲歌手の人たちも、テレビやコンサートに呼ばれない時期が続いた。
「どうしても日韓関係に“波”があることは、双方の国の芸能関係者は織り込み済みです。だから、韓国の事務所がグループを結成
するときに、日本人メンバーを積極的に採用してきた。ただ、尹政権から李在明氏に交代すれば、その落差が大きすぎて、
’12年のような嫌韓ムードが日本中に広がる可能性は高い」(同・プロモーター)
そんな中、現在話題になっているのが、来年10月に奈良県が主催する無料の『K-POPライブ』だ。
山下真知事“肝入り”の企画だが、2億7000万円もの公費を投入することに、県民から疑問の声が多数上がっている。
「まあ、韓国の政権交代次第だけど、1年後なんて中止を含め、かなり厳しい状況になるんじゃないでしょうか。まして、今でも
反対の声が大きいのに、さらに厳しい声が上がってくる。そこに公金を投入してまで強行するほど、今の政治家やメディア関係者に
覚悟のある人はいませんよ」(前出・音楽関係者)
日韓の政治的対立が、“人気商売”である芸能界に大きな影響を及ぼすことを彼らは身をもって経験してきた。
“冷めた時代”を経験した日韓の芸能関係者たちの警戒感は高まるばかりだ――。
12/19(木) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27cac874e4a9ba58e4d3389dfb6cb3d03f7192a0
引用元: ・【FRIDAY】 韓国・尹大統領罷免で“反日政権”成立なら「K-POP冬の時代」に逆戻り…奈良県イベントも中止危機 [12/19] [仮面ウニダー★]
コメント